【星野リゾート】宿泊券プレゼントキャンペーン「界 秋保」
星野リゾートのなかでも特におすすめの宿をご紹介し、さらにその宿の宿泊券を読者の皆さんに抽選でプレゼントしてしまおうという本企画。今回ご紹介するのは、歴史ある温泉や宮城の名物が並ぶ食事で”伊達なひととき”を満喫できる、「界 秋保」です。
歴史ある名湯で"伊達なひととき"にふれる「界 秋保」

宮城県・秋保温泉は1400年以上の歴史をもち、”仙台の奥座敷”ともよばれる温泉地。なんと古墳時代から、当時の天皇が病を癒やしに訪れ、伊達政宗の時代には広く庶民にも親しまれたとされています。

今回ご紹介する「界 秋保」は、2024年4月にオープンした星野リゾートのなかでも新しい温泉旅館です。コンセプトは「彩りの渓流で伊達なひととき」。伊達政宗がもたらした、粋で斬新な文化を随所に感じることができます。仙台駅から路線バスで約30分とアクセス抜群なので、仙台観光とあわせて宿泊するのもおすすめ。
ご当地部屋「紺碧の間」で秋保の自然を望む

まずはお部屋をチェックしてみましょう。「界」の特徴のひとつが地域の文化を生かしたご当地部屋。「界 秋保」のご当地部屋は「紺碧の間」です。

窓際に置かれたソファのシックな紺色は、近くを流れる名取川の峡谷「磊々峡(らいらいきょう)」が、かつて「紺碧の深淵」と表現されたことから着想を得たそう。ピクチャーウィンドウから見える名取川の景色が、まるで1枚の絵画のようにお部屋を彩ります。

部屋のいたるところに地域の伝統工芸品があるのもご当地部屋の注目ポイント。こちらの「仙台ガラス」は、秋保を拠点とする「海馬ガラス工房」の作品。名取川の砂を溶かしてガラスにしているそうで、美しい緑色と水面のきらめきを映したような模様が印象的です。
ほかにもベッドルームの障子の柄にこけしが隠れていたり、鍵のチャームには特産品の「秋保石」を使用していたりと、宮城ならではのしつらえに触れることができます。

ベッドは「界」ブランド共通の「ふわくもスリープ」。まるで雲に包まれているかのような柔らかな寝心地で、ファンも多いのだそうです。
美肌効果がある温泉で日々の疲れをリセット
部屋に荷物を置いたら、さっそく温泉へ! 秋保温泉のお湯は「ナトリウム・カルシウム-塩化物泉」。湯冷めしにくく、ゆっくりと浸かって心身の疲れを癒やすのに最適です。また、肌のバリア機能を高める効果もあるため、乾燥しがちなこれからの季節にぴったりです。

内湯は「あつ湯」と「ぬる湯」に分かれていて、「あつ湯」は源泉かけ流し。まず「ぬる湯」で温泉に体を慣らしてから、美肌成分たっぷりの「あつ湯」に浸かり、再度「ぬる湯」に入る「交互浴」が、体の温度変化が緩やかになっておすすめです。

こちらは大きな岩を大胆に配置した露天風呂。明るいうちに景色を楽しむのも、夜になってから星空を眺めるのも素敵ですね。

「界」ブランドでは、化粧水や乳液、ボディクリームなど、オリジナルのアメニティ類が充実しています。入浴後に保湿をすることで、温泉の成分をぎゅっと体にとじ込めることができます。

ゆっくり温泉に浸かったあとは、秋保大滝をイメージした青ののれんがかかる湯上がり処へ。お風呂上りにうれしいドリンクやアイスキャンディーが無料でいただけます。
ドリンクはオリジナルブレンドの「はだか麦茶」と宮城県産のちりめん紫蘇を使った「赤紫蘇ジュース」の2種類。まず入浴前に麦茶で水分を補給し、入浴後はジュースでビタミンを補給するのが効果的なのだそう。
■大浴場/湯上がり処
時間:15〜25時/5〜11時

温泉の効用や歴史についてもっと知りたい人は、毎日開催している講座「温泉いろは」に参加してみましょう。「界 秋保」の湯守りが、クイズを交えながら秋保温泉の豆知識を教えてくれます。
講座の最後には「界」ブランド共通の「お湯印帳」に「界 秋保」のスタンプを押してもらえるので、これを持って各地を巡るのも楽しそう!
■温泉いろは
場所:湯上がり処
時間:16時15分~16時45分
宮城名物が並ぶ、豪華絢爛な"大名の食事"

夕食は、大名の食事をイメージした「新伊達会席」。ゆったりとした半個室席で、脚付きのお膳でいただきます。

ひときわ華やかなこちらは「宝楽盛り」。「鶏と葡萄の松風」や「秋刀魚と茸の有馬煮」など、季節の味覚をふんだんに使った料理が並びます。ひと口サイズながら、どれもこだわりが詰まった繊細な品々。お品書きと照らし合わせながら堪能してくださいね。

メインは「ふかひれ利休鍋」。ふかひれとゴマ豆腐をとろみをつけたスープでいただくこちらの鍋は、千利休が料理にゴマを愛用したことが由来とされています。こんなに大ぶりなふかひれ、食べたことありますか……! ふかひれのうまみが溶け出たスープは、一滴も残したくないほど絶品です。

仙台といえば牛タンも欠かせません。「牛タン柔らか煮」は、ご飯に合うように味付けされたビーフシチュー。トロットロで肉厚の牛タンを頬張りましょう。

デザートは「ずんだと蔵王ヨーグルトの松島仕立て」。宮城名物のずんだを、地元メーカーが作る「蔵王ヨーグルト」とあわせた一品です。えだまめとヨーグルトというちょっと意外な組み合わせ、ぜひ実際に味わってみてください。

朝食は地元食材をふんだんに使った和食膳。仙台のご当地グルメ「三角揚げ」は、外はサクサク、中はふんわりとした食感の大きな油揚げ。三角揚げ発祥ともいわれる老舗「太田とうふ店」で作られたものを使用しています。

これからの寒い時期は特にうれしい「芋の子汁」。東北の各地でそれぞれの味付けがありますが、仙台流の芋煮は仙台味噌と豚肉を使うのが特徴です。伊達政宗の好物だったとも伝えられる、ほっこりとした味わいを堪能しましょう。
時間:夕食17時30分〜または19時30分〜/朝食7時30分〜9時30分
館内随所に感じる“伊達なおもてなし”

滞在中にぜひ立ち寄りたいのが、トラベルライブラリーの「せせらきラウンジ」。「せせらき」は「せせらぎ」の古語で、川が流れる音のほか、“その時々”という意味もあるそう。その名の通り、季節や天気に応じたさまざまな景観を望めます。

「せせらきラウンジ」では、お茶・コーヒーやお茶菓子と、地元名産のお酒を無料でいただけるんです! カラフルな色合いがかわいらしい仙台駄菓子や季節の練り切り、気仙沼の鰹を使ったあられなど、どれにしようか迷ってしまうほど豊富なラインナップ。お酒は地元の「秋保ワイナリー」で作られた赤ワインや、宮城県の県木である「欅」の名を冠したジンなどが揃います。

天気がよい日はテラス席もおすすめ。真下に流れる名取川を眺めながら、ラウンジのお菓子やお酒でのんびりとしたひとときを。外で体が冷えてしまったら、足湯に入って温まることもできます。
■せせらきラウンジ
時間:24時間(飲食物の提供は15~22時)

夕食のあとは、ちょっとしたタイムスリップ体験をしてみませんか?「界」ではそれぞれの地域の特徴的な魅力を楽しめるおもてなし「ご当地楽」を実施しています。
「界 秋保」のご当地楽は「伊達な宴」。水玉模様の陣羽織を着て、濃い藍色に金色の太陽が美しい「勝色の間」で、伊達政宗の戦勝祈願の宴に参加します。

「筆まめ武将」ともいわれた伊達政宗にならって、大きな巻物に酒席での心得が書かれています。お酒は右の人が左の人に注ぐのが伊達流のマナー。右側に注ぐのは切腹の際の儀式といわれて縁起が悪いのだそう。
とっくりの扱いを練習をしたあとは、仙台の地酒「蓑かくし」を注ぎ、戦国時代ならではの威勢のいい掛け声で乾杯します。その場に居合わせた人同士でお酒を注ぎあうので一体感が生まれ、滞在中の素敵な思い出になるはずです。
■伊達な宴
時間:16時〜21時30分の間に複数回開催
料金:無料(フロント・電話にて要予約)
「界 秋保」ならではの体験はほかにも!
ほかにも「界 秋保」ならではの特別な体験が目白押し! なかでも編集部おすすめの体験を4つご紹介します。
生演奏
ロビーで毎晩行われる生演奏には、宮城県内で活躍する音楽家たちが日替わりで出演。伝統的な曲からポップスまで幅広く楽しめるほか、客席との掛け合いもみどころのひとつです。
■生演奏
時間:21時~
料金:無料
現代湯治ウォーキング

宿から往復約40分、名取川にかかる橋を羽山橋を目指すウォーキングコースです。時間は特に決まっていないので、好きなタイミングでフロントで地図を受け取って出発しましょう。鼻から吸って口から吐く呼吸を意識して大股で歩くことで、肺機能と免疫力を高められます。日々の運動不足を感じている人はぜひ!
■現代湯治ウォーキング
時間:自由
料金:無料
現代湯治体操

長い距離歩くのはちょっと…という人にはこちらがおすすめ。渓流釣りの動きを取り入れた20分ほどの体操で健康的な朝を迎えられます。
■現代湯治体操
時間:7時~
料金:無料
秋保石のキーホルダーづくり

ルームキーにも使われている秋保石で、旅の思い出になるキーホルダーを作ってみましょう。「仙台七夕まつり」の七夕飾りに使われた和紙のなかから、好みの色や柄を選べます。
■秋保石のキーホルダーづくり
時間:9~21時
料金:2400円(フロント・電話にて要予約)

■界 秋保
住所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元平倉1
TEL:050-3134-8092(界予約センター)
チェックイン:15時~
チェックアウト:~12時
料金:3万5000円~(2名1室利用時1名あたり、サービス料込、夕朝食付)
「界 秋保」の宿泊券(1泊夕・朝食付)をプレゼント!
温泉、グルメ、ご当地ならではの体験などみどころ盛りだくさんの「界 秋保」。今回はご応募いただいた読者のなかから抽選で、2組4名様に1泊宿泊券(夕・朝食付き)をプレゼント。応募方法は簡単! ぜひ奮ってご応募ください♪
<【星野リゾート】宿泊券プレゼントキャンペーン応募要項>
<賞品>
界 秋保「紺碧の間」和室(1泊夕・朝食付)2組4名様
※宿泊有効期間は2025年12月1日(月)~2026年5月31日(日)
※宿泊除外日は土曜日、祝前日、祝日、休館日、2025年12月26日(金)~2026年1月4日(日)、4月29日(水)~5月5日(火)
※宿泊券をご利用になる際は、「界 秋保」へのご予約が必要になります。お電話にてご予約ください。
※ご希望の日程の空き状況によっては予約できない可能性があります。
<応募方法>
STEP1 「るるぶ&more.」Instagram公式アカウント (@rurubuandmore)をフォロー
STEP2 こちらのキャンペーン告知投稿 に「いいね」
STEP3 こちらのアンケートフォーム へ回答で応募完了!
<応募期間>
2025年10月31日(金)~ 11月10日(月)午前10時
~ご応募の前の注意!~
- Instagramアカウントが承認制、もしくは非公開の場合、抽選対象外となりますのでご注意ください。
- 本キャンペーンはInstagramの後援、支持、運営ではなく、Instagramは関与していないものです。
- 「Instagram」は、米国およびその他の国におけるMeta Platforms, Incの商標です。
- キャンペーンの告知投稿への「いいね」を以って、「応募規約」及び「当選者発表・プレゼント発送について」「個人情報の取扱いについて」に同意したものとみなします。
- 応募に係る費用は、応募者が負担するものとします。
- 本キャンペーンへの応募における、エラー、ネットワークの中断、データ消失、不具合、遅延、応募内容の改ざん、ネットワーク回線の喪失などについて、当社はその責任を一切負いません。
- 応募者は当社及び本キャンペーン関係者に対し、本キャンペーンへの参加や賞品の授与により生じる(直接・間接に関わらず)人身傷害、損失または損害に関する責任を問うことはできません。
- 本応募規約は予告なく変更されることがあります。本応募規約が変更された場合は、変更後の内容が直ちに適用されます。
- 結果に関するお問合せにはお答えできませんのでご了承ください。
- 応募締め切り後、厳正なる抽選を行ったのち、当選者の方にはInstagramダイレクトメッセージにてご連絡を差し上げます。
- 当選者専用のGoogleフォームにて、賞品発送のため当選者様のInstagram ID、氏名、氏名カナ、郵便番号、住所、電話番号をお伺いします。なお、本キャンペーンにおいてクレジットカード情報の登録をお願いすることはありません。偽アカウントにご注意ください。
- ご当選はお一人一点までとなります。複数のアカウントでご当選となった場合も、賞品のお届けは一点のみとなります。
- 当選賞品の譲渡や換金、交換はご遠慮ください。
- 当選賞品の発送は日本国内に限ります。
- 当選の旨のメッセージは2025年11月中旬にお送り予定です。
- ダイレクトメッセージが届いてから3営業日を過ぎてもご返信がない場合は、当選無効とさせていただきます。応募者の方の通信上の都合により受賞連絡が到着しない場合、弊社は一切の責任を負いません。
- 事業者の名称
株式会社JTBパブリッシング
東京都江東区豊洲5-6-36 豊洲プライムスクエア11F
代表取締役 社長執行役員 盛崎宏行 - 管理者の職名、所属及び連絡先
管理者名:個人情報保護管理者 経営企画本部長
所属部署:株式会社JTBパブリッシング 経営企画本部
連絡先:jtbpublishing@rurubu.ne.jp
※土・日曜、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。 - 個人情報の利用目的
お預かりした個人情報は、以下の目的で利用します。
●プレゼントの抽選・当選及び発送に関する連絡、問合せのため
●るるぶ&more.の機能改善のための個人を特定しない形式のマーケティングデータの作成
●お問合せに対する回答のため
●応募に関する連絡、問合せのため
●当選賞品発送に関する連絡、問合せのため - お預かりする個人情報の項目
プレゼント当選者には、以下の項目を当選者専用のGoogleフォームにてお伺いいたします。
●Instagram ID、氏名・氏名カナ・郵便番号・住所・電話番号 - 個人情報の第三者提供
当社は、次に掲げる場合を除き、今回ご入力いただくお客様の個人情報を第三者に提供することはありません。
●ご本人の同意がある場合
●法令に基づく場合
●人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合
●公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合
●国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
●業務を円滑に遂行するため、利用目的の達成に必要な範囲内で個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
ただし、賞品の予約および、賞品の発送を目的に、賞品提供元、配送業者、宿泊業者に必要な情報を開示させていただく場合があります。 - 個人情報に関する保有個人データまたは第三者提供記録の開示等および問合せ窓口
当社が本件により取得した個人情報に関する保有個人データまたは第三者提供記録に関して、ご本人またはその代理人からの、利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止・消去、第三者への提供の停止の請求(以下、「開示等の請求」といいます)に応じます。
開示等の請求に関する手続きや窓口は、当社の個人情報保護方針:https://jtbpublishing.co.jp/privacypolicy/ 「個人情報の取扱いについて」中段をご覧ください。 - 個人情報を提供されることの任意性について
お客様が個人情報を提供されるかどうかは、お客様の任意によるものです。ただし、必要な項目を入力いただけない場合は、賞品の発送等、サービスが適切な状態で提供できない場合があります。 - ご本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
お客様により便利にお使いいただけるようCookie(クッキー)を使用することがあります。Cookieを使用するかどうかはお客様が利用されているブラウザの設定で変更可能ですが、使用を禁止した場合サービスを正常にご利用できなくなる可能性があります。 - 認定個人情報保護団体について
認定個人情報保護団体とは、個人情報保護法第37条に基づき主務大臣の認定を受けた団体で、対象個人情報の取扱いに関する苦情処理、対象事業者への情報提供等を通じ個人情報の適正な取扱いの確保を目的とする団体です。
当社が加入する認定個人情報保護団体:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申し出先:認定個人情報保護団体事務局
〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル12F
TEL:03-5860-7565 / 0120-700-779 - お問合せ窓口
〒135-8165 東京都江東区豊洲5-6-36 豊洲プライムスクエア11F
株式会社JTBパブリッシング 経営企画部 個人情報問合せ係
jtbpublishing@rurubu.ne.jp
※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。
Text:今井友貴
Photo:村岡栄治
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。




