• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • 【成城石井2025・実食レポ】台湾の王道グルメから、知る人ぞ知るローカルグルメまでを、おうちで!「成城石井が見てきた!台湾美食祭」を食べ比べ
【成城石井2025・実食レポ】台湾の王道グルメから、知る人ぞ知るローカルグルメまでを、おうちで!「成城石井が見てきた!台湾美食祭」を食べ比べ

写真/成城石井

【成城石井2025・実食レポ】台湾の王道グルメから、知る人ぞ知るローカルグルメまでを、おうちで!「成城石井が見てきた!台湾美食祭」を食べ比べ

食・グルメ ショッピング 台湾料理 台湾スイーツ デザート るるぶ&more.編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

「成城石井」では、昨年大好評だった台湾グルメフェアを、2025年は「成城石井が見てきた! 台湾美食祭」として2025年10月3日から開催! 台北の有名店から夜市まで約80食をセントラルキッチンの料理人とバイヤーが食べ歩き、台湾視察で得た“気づき”をもとに、「成城石井」ならではのひと手間とアレンジを加えた自家製の台湾グルメが新登場。自家製惣菜・デザートを中心とした新商品14品のうち、惣菜3品、スイーツ2品を実食&リポート。プレゼント企画もご紹介します。

Summary

やさしい味わいにほっこり!!「成城石井自家製 桜海老の台湾風豆乳粥」

中国・福建省の料理をベースに、独自に発展してきた台湾料理。「パンチのある香りや辛味の強い料理が多いように思われていますが、実際にはやさしい味わいの料理も多く、そのバリエーションは幅広いものです」。こう話すのは、今回の現地視察に同行した製造本部部長の大橋尚史さん。

そして、やさしい味わいの台湾料理の代表格といえるのが、現地で朝食メニューとして親しまれている鹹豆漿(シェントウジャン)です。

豆乳を酢でおぼろ豆腐状に固めたスープで、油条(台湾の揚げパン)を浸して食べるものです。その味わいに感銘を受け、「成城石井」らしくお粥としてアレンジして開発されたのが「成城石井自家製 桜海老の台湾風豆乳粥」539円。

「成城石井自家製 桜海老の台湾風豆乳粥」の容器は、お粥と具材の2層になっていて、重ねた状態でレンジアップします。

下の容器はお粥。中皿の上にベースとなるガラスープと豆乳スープが重ねられています。中皿のスープをレンジアップしてお粥にかけることで、2種類のスープがお粥と馴染み、とろりとした食感を再現。スープの中には黒酢が入っていて、味わいのアクセントになっています。

上段の具材は、ザーサイのごま油和え、揚げ桜海老、青ネギ、そして油条の代わりに揚げバゲットが添えられています。

とろ〜んとした食感のお粥に、桜海老やごま油の香ばしさがアクセントに。揚げたバゲットは、お粥に浸してとろんとした部分と、揚げた香ばしさが残るカリッとした部分の両方が楽しめます。台湾旅行に行った気分で、朝食に食べたい一品です。

具材たっぷり!!「成城石井自家製 五香粉を効かせた自家製魯肉の台湾風意麺(イーメン)」

次にご紹介するのは「成城石井自家製 五香粉を効かせた自家製魯肉の台湾風意麺(イーメン)」647円。
現地の定番である意麺(イーメン・小麦粉と卵から作られる平打ちのちぢれ麺)をアレンジした一品で、麺は自家製麺になっています。

自家製の魯肉(ルーロー)は、醤油やオイスターソース、中国醤油などを使用した甘辛いタレで煮込んだ豚バラ肉の餡で、濃厚な味わいベースとしながらも黒酢や穀物酢、紅生姜を使用して、後味さっぱりに仕上げられています。

自家製の平打ち麺が、もっちりとした食感で美味。
またこのベースとなる餡とは別に、醤油ベースの甘辛いタレが添えられていて、魯肉餡と合わせることで、奥行きの深い味を実現。

味付け玉子、もやしナムル、ニラ、高菜、紅生姜を、麺や餡と混ぜ合わせ、食べ進めるごとに味と食感の変化を楽しむことができます。

豆腐1丁丸ごとの新たなスタイル!!「成城石井自家製 絹ごし1丁台湾風麻婆豆腐」 

3番目にご紹介するのが「成城石井自家製 絹ごし1丁台湾風麻婆豆腐」755円。台湾の麻婆豆腐はその多くが絹ごし豆腐を使用しているという“気づき”を得て商品化されました。

豆腐を丸ごと1丁使用し、インパクトのあるスタイルで登場! 甜麺醤、麻辣醤、豆板醤、豆豉醤の4つの醤を使用した麻婆餡がベースです。絹ごし豆腐は一度蒸して水分を抜くことで、豆腐のうま味を凝縮。さらに花椒と五香粉で炒めた葱ラー油ソースを上からかけることで、台湾風の味わいに。

レンジアップして温め、スプーンで崩しながら麻婆餡や葱ラー油ソースを絡めて、好みの味わいに調節していただきます。

絹ごし豆腐ならではの滑らかな舌ざわりと、香り豊かな餡やソースがよく合い、食欲を刺激します。ご飯のおともにぴったり!

ふわふわの食感を楽しもう!!「成城石井自家製 アカシア蜂蜜の台湾風バニラカステラ」

4番目にご紹介するのは、台湾スイーツの定番「台湾カステラ」にクレームシャンティ(甘みを加えた生クリーム)を挟んでアレンジした「成城石井自家製 アカシア蜂蜜の台湾風バニラカステラ」1394円。大きさは幅15×奥行7×高さ5cmほどとボリュームがあり、切り分けていただきます。

すっきりとした甘さが特徴のアカシア蜂蜜を使用し、メレンゲを別立てにする製法で作ったふわふわのカステラ。その間にクレームシャンティを挟んだ、バニラ風味のやさしい味わいです。

口に入れた瞬間に広がるカステラのしっとり感とクリームのなめらかさが絶妙。さすが「成城石井」! と思わせる上品な味わいです。

繊細な杏仁の風味が広がる!!「成城石井自家製 とろり、とろける本格杏仁豆腐」

最後にご紹介するのが「成城石井自家製 とろり、とろける本格杏仁豆腐」431円。

杏仁豆腐を作るとき、一般的に使用されることが多い杏仁霜(きょうにんそう・アンズの種子の粉末を加工したもの)を使わずに、アンズの種子を24時間漬け込んだ抽出液を使用することで、杏仁の風味を存分に引き出したのがおいしさのポイントです。

また、アンズの種子には、北杏、南杏があり、この2種類をやさしい味わいが全面に出るような比率で使用。さらに牛乳や生クリームを加えた後に加熱することで、より杏仁の風味が強まるように工夫されています。

写真/成城石井
写真/成城石井

固める際にはゼラチンと寒天をブレンド。とろりととろけるような食感に仕上がっています。杏仁特有の上品で繊細な香りと、やさしくまろやかな味わいは、一流レストランのデザートような別格の味わいです。

「成城石井が見てきた! 台湾美食祭」で2025年10月3日に発売されている新商品5品をご紹介しました。今回のフェアで展開されるバラエティ豊かな台湾料理の数々は、女子会などの集まりにもぴったりですね。

フェアスタート時の2025年10月3日に新商品9品と既存品の合計14品が販売され、さらにフェア中盤の2025年10月14日(火)以降には順次、新商品5品が発売されますので、お楽しみに!

フェア期間中、100名様にプレゼントが当たるキャンペーンも実施!

2025年10月3日(金)から11月3日(月・祝)まで展開される「成城石井が見てきた! 台湾美食祭」。

期間中、対象商品に貼付されたシールを集めて応募すると、抽選で合計100名に、プレゼントが当たるキャンペーンが実施されます。

応募方法は、店舗に設置される専用台紙に、シールを貼付のうえ郵送。専用台紙は、成城石井公式サイト、および公式アプリからもダウンロードできます。

プレゼントの品は、横浜中華街の料理店および食の専門家から高い評価を得ている中華料理道具の専門店「照宝」の「杉上製せいろセット」(30名様)または「成城石井オリジナル豆皿2枚セット」(70名様)。

シールを3枚集めると「成城石井オリジナル豆皿2枚セット」に、シール5枚で「杉上製せいろセット」に応募することもできるので、気になる方は要チェックです。

プレゼントも合わせて、「成城石井が見てきた!台湾美食祭」を楽しみましょう。

※ご紹介した商品は、扱いのない店舗や、予告なしに販売が終了・売り切れることもあります。


Text&Photo: YUKO

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください