6月の誕生石「パール(真珠)」ってどんな石?色や由来を解説

6月の誕生石「パール(真珠)」ってどんな石? 色や由来を解説

おでかけ ライフスタイル パワースポット 開運 誕生日 記念日
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

1月から12月まで、あなたが生まれた特別な月に宿る、運命の宝石。それが誕生石です。古くから自分の誕生石をお守りとして身に着けることで、見えない力に守られ、健康や幸運が訪れると信じられてきました。指先に輝く小さな宝石が、ときに勇気を与え、心を癒やしてくれる──そんな不思議な魅力を秘めた誕生石。今回は、6月の誕生石「パール(真珠)」の魅力をご紹介します。

Summary

6月の誕生石「パール(真珠)」ってどんな石? 色や由来を解説

パール1

パールは貝が作り出す有機宝石。自然から生まれる美しさが特徴です。日本では明治時代に養殖による量産に成功し、いまも高品質のパールの産地として知られています。

美しい柔らかな輝きを放つパール(真珠)は、古くから西洋で「月のしずく」「人魚の涙」とよばれ、人々に愛されてきました。この涙のイメージから、冠婚葬祭などの儀式の際に身につけるフォーマルジュエリーとして用いられるようになったそう。

また、日本では結婚30周年を記念する宝石でもあります。

パール2

パール(真珠)は貝の種類により、作られるパールの大きさや色が異なります。

日本近海で養殖が盛んな「あこや真珠」は、上品な光沢と美しい色合いが特徴で、直径7~9ミリ程度が一般的。色味はクリーム系、ピンクホワイト系、イエローホワイト系が主流。 

「淡水パール」は、川や湖で養殖される ヒレイケチョウガイとイケチョウガイなどからとれるパール。主に、中国が産地となっていて日本では琵琶湖などで養殖されています。大きさは2~10ミリとさまざまで、楕円形のものが多く、ホワイト系、ピンクやオレンジ、パープルなど鮮やかな色合いのものもあります。

オーストラリアやインドネシア近海で採れる「白蝶真珠」は、直径10mm以上の大粒が多く、なかには20mmを超えるものまで。ホワイト系からゴールド、イエロー系など、鮮やかな色合いが魅力です。

タヒチ真珠ともよばれる「黒蝶真珠」は、赤道周辺の海域に生息する黒蝶(黒い色のカキ)から採れ、ブラック系を中心にブルー、グリーン系の色合いに魅了されます。

孔雀の羽のような色合いのものは最上級の「ピーコックグリーン」とよばれています。

パール(真珠)の石言葉や意味は?

パール3

パールの石言葉は「純粋」「健康」「長寿」「富」

パールは外部から侵入する異物から守るための分泌物が、長い月日をかけて幾重にも重なって作られることから、邪気を払い、安産、健康、富をもたらすといわれています。

またパールは女性を守ってくれるパワーストーンとして知られています。種類ごとにもそれぞれ石言葉が存在します。

あこや真珠は「健康」「円満」「長寿」「富」
強いエネルギーを持っていて、ネガティブな思考を遠ざける、無病息災などのお守りとして知られています。

白蝶真珠は「健康」「柔軟性」「誕生」「慈悲」
大きな包容力で持ち主の精神を安定させ癒やしを与えてくれるでしょう。

黒蝶真珠は「実行力」「意志力」「静かな力強さ」
周囲に惑わされず自分が信じる道をまい進したり、自信を強く持ち新しい自分に生まれ変わったりするのを助けてくれるといわれています。

パール(真珠)の鉱物データ

パール4
和名 真珠(しんじゅ)
鉱物 約95%無機鉱物である炭酸カルシウム。約5%は貝類が分泌する有機物
白、ピンク、紫、黒、金、クリームなど
モース硬度 2.5~3.0
おもな産地 日本(あこや真珠)、オーストラリア・インドネシア(白蝶真珠)、タヒチ(黒蝶真珠)、中国・日本の琵琶湖など(淡水パール)


真珠のカラーを決めるのは、「実体色」「干渉色」という2種類の色。
実体色は、真珠本来の色合い。干渉色は外からの光の屈折や反射による色合いで、実体色に干渉しながら美しい色合いを作り出します。干渉色の美しさが真珠の価値を左右するのだそう。

パール(真珠)以外の6月の誕生石を紹介

ムーンストーン

ムーンストーン1

ムーンストーンってどんな石

ムーンストーンは月のように優しく神秘的な輝きを持つ宝石。
紀元前1世紀頃から知られており、かつてはギリシャ語で「月」を意味する「セレネー」とよばれていました。いにしえのインドでは月の輝きが結晶化したものだと信じられており、月の神ダイアナが宿る石として崇められていたそう。

最大の特徴は、月のような青白い光の反射「シラー」。
石の角度を変えることによって、白や青・虹色といった色の変化を楽しむことができます。まるで夜の旅空に浮かぶ月を眺めているような、幻想的な美しさに見惚れてしまうはず。

ムーンストーンの石言葉や意味

ムーンストーン2

石言葉は「恋の予感」「純粋な愛」
中世ヨーロッパでは、愛を呼ぶ宝石として恋人同士がムーンストーンを贈り合い、愛を確かめる風習があったそう。

古くから、月は女性性の象徴、ムーンストーンは女性の象徴として大切にされてきました。月の満ち欠けが女性の身体リズムに影響すると考えられていたように、ムーンストーンも月の満ち欠けによって色や大きさが違って見えるという言い伝えもあるほど。身につけることで女性らしい魅力をより引き立たせてくれそう。

またムーンストーンには月の光が封印されていると信じられているため、未来の予知能力をもたらし、直観力を高めるともいわれています。古代ヨーロッパでは恋人たちが満月の夜にムーンストーンを口に含むことで二人の未来を透視したとの伝説も。

ムーンストーンの鉱物データ

ムーンストーン3
和名 月長石(げっちょうせき)
鉱物 長石(フェルドスパー)
白、無色、青、ピンク、オレンジ、緑、灰色、黒、茶色など
モース硬度 6~6.5
おもな産地 スリランカ、インド、ミャンマー、タンザニア、ブラジル、マダガスカル、ミャンマー、アメリカなど


透明度が高くとりわけ美しい輝きがあるとされるのはスリランカ産ムーンストーンが多いそう。

アレキサンドライト

アレキサンドライト1


アレキサンドライトってどんな石

6月の誕生石は3種類あります。2021年に63年ぶりに日本の誕生石が改定され、パール、ムーンストーンに加え、アレキサンドライトが新たに仲間入りしました。

1830年にロシアのウラル山脈で発見された比較的新しい鉱石で、ロシア帝国皇帝ニコライ1世の息子、アレクサンドル2世にちなんで名付けられました。

昼の太陽光では青緑、夜の白熱灯下では赤紫へとカラーチェンジ(色変化)を起こすという、ほかの宝石には見られない神秘的な性質があります。これは「変色効果」とよばれ、2つの顔を持つ魅惑の宝石として「昼のエメラルド」「夜のルビー」と評されるほど。

太陽光下では緑がかった青から新緑に、ろうそくや白熱光の下では赤みが強くなり、深紅、赤紫に見えます。まるで見る時間帯によって異なる表情をみせる絶景のような、驚きと感動を与えてくれる宝石なのです。

アレキサンドライトの石言葉や意味

アレキサンドライト2

アレキサンドライトの石言葉は「秘めた思い」「魅力」「真実の愛」「心の平和」「誠実」

変色効果によって2つのカラーを楽しめる魅惑的なストーンゆえ、持ち主が内に秘めたパワーを解放してくれる予感。その二面性から双子座(5.6月)の守護石ともよばれるアレキサンドライトが、6月の新誕生石に選ばれたことにも納得です!

昼と夜で見え方がまったく異なることを武器に、多面性で魅せたいデートに身に着けていくジュエリーとして選んでみてはいかが。持ち主の内面を磨いてくれるので、恋愛にも効果を期待できるパワーストーンです。

アレキサンドライトの鉱物データ

アレキサンドライト3
和名 金緑石(きんりょくせき)、変彩金緑石(へんさいきんりょくせき)
鉱物 クリソベリル
グリーン系、レッド系
モース硬度 8.5
おもな産地 ブラジル、ロシア(ウラル山脈)、スリランカ、ジンバブエ、タンザニア、マダガスカル、インドなど


まとめ

パール(真珠)は古くから愛され続ける上品な輝きで、フォーマルシーンから日常まで幅広く活躍してくれます。

ムーンストーンは月の光を宿したような幻想的な美しさで、恋愛運や直観力をサポート。アレキサンドライトは昼と夜で表情を変える神秘性で、持ち主の魅力と恋愛力を引き出してくれるでしょう。

【監修者プロフィール】
bloom

ジュエリーブランド「BLOOM」

公式サイト:https://www.bloom.co.jp/
公式SNS:https://www.instagram.com/bloom_official_jp/

どんな日にも寄り添うベーシックジュエリーに”フェミニン”な甘さが特徴の、日本の人気ジュエリーブランド。ハートやリボン、お花などをモチーフにしたかわいらしいデザインが多く、普段使いから特別なジュエリーまで幅広いラインナップが揃う。


Text:mogShore
Photo:「BLOOM」提供

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。


るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください