「OMO by 星野リゾート」で開催!ホテルの夜をもっと楽しむ「ローカルリズムナイト」の2025年最新情報まとめ
ホテル滞在ってただ泊まるだけと思っていませんか?星野リゾートの「OMO」ブランドなら、観光から帰ってきてからも楽しめるナイトコンテンツが充実!その土地ならではの食や体験など、地元の夜を体験できる「ローカルリズムナイト」が各施設で楽しめます。ほかでは体験できないディープな夜を過ごしてみては?
OMO17施設で開催する「ローカルリズムナイト」って?

都市ホテルでの夜は夕食を済ませたら寝るだけになっていませんか?
星野リゾートの「街ナカ」ホテルOMO(おも)では、「ホテルに戻ってきてから寝るまでの時間も素敵なひとときを過ごして欲しい」という想いから、都市の夜を満喫するイベント「ローカルリズムナイト」を2024年から開催していて、現在はOMOのすべての施設で展開しています。

「ローカル Local」と「リズム Rhythm」を組み合わせ「ローカルリズムナイト」と名付けられたこのイベントは、街からインスピレーションを受けた空間演出や、その土地ならではの文化体験、グルメを通年で提供。宿泊者なら誰でも参加OK!夜間のさまざまな活動を通じて地域の魅力や文化を発信し、消費拡大などにつなげる“ナイトタイムエコノミー”ともリンクする取り組みなのです。
「ローカルリズムナイト」の紹介動画はこちら!
まずは東京のホテルで体験できるおすすめのローカルリズムナイトをご紹介しますね!
OMO3浅草/江戸の粋と浅草歳時記を楽しむ「あさくさ宵見世」

20時から13階のパブリックスペース「OMOベース」の窓に、浅草の歳時記にちなんだ映像が映し出され、浅草寺の夜景と融合。没入感たっぷりな演出で、浅草の活気と魅力を味わうことができます。

また日中の浅草の賑わいや街歩きの余韻を楽しめる「〆おやつ屋台」が登場し、ご近所さんのアイスを含む3種を日替わりで提供。ご近所の老舗「種亀」の最中種と6種類のトッピングで自分だけの組み合わせで楽しめる「花もなかアイス」を販売します。
■OMO3浅草「あさくさ宵見世」
時間:20~23時
会場:OMOベース
料金:無料(花もなかアイスは別途有料)
OMO5東京五反田/グルメタウン五反田の “締め”を楽しむ「満チル☆五反田ナイト倶楽部」

高さ約2.5mのネオンサインと、シャンパンタワーのオブジェが設置され、五反田の賑やかな夜の雰囲気が漂う空間が「OMOベース」に登場。
予約3年待ちの人気店「食堂とだか」をはじめとする五反田の名店の、締めにぴったりなフードやスイーツを味わうことができます。さらに毎日21時と21時30分にはノンアルコールのスパークリングワインの提供も! ディープな五反田の夜を思いきり満喫し、一日を気分よく締めることができます。
■OMO5東京五反田「満チル☆五反田ナイト倶楽部」
時間:20時30分~22時30分
会場:OMOベース
料金:無料(ノンアルコールスパークリングワイン以外のドリンクや食事は別途有料)
まだある!おすすめのローカルリズムナイト
■OMO3東京赤坂「花宵の休息じかん」
期間:2025年11月1日~通年
時間:20~23時
■OMO5東京大塚「おかえり、オーツカラヂオな夜」
期間:2026年春~通年
時間:20時30分~22時
■OMO7旭川「月灯りと動物たちの物語」
期間:2025年11月11日~通年
時間:11時~22時30分
■OMO7高知「よさこい楽宴LIVE」
期間:2025年10月3日~通年
時間:21時~
■OMO5熊本「鼓響く城下マチの宴」
期間:2025年10月15日~通年
時間:20時~22時30分(22時LO)
新規オープンで注目!OMO7横浜の「気分上々、ハマナイト」

横浜にOMOが2026年4月21日(火)に誕生!場所はJR関内駅前の旧横浜市庁舎跡地を活用した開発プロジェクトで建設される「BASEGATE横浜関内」内です。
旧横浜市庁舎行政棟を活用したレガシーホテルで、コンセプトは「気分上々、ハマイズム」。かつての面影を感じることができる外観や「OMOベース」ではもちろん、旧市庁舎内で使用されていたカラーを使った客室でも、上品な横浜の魅力を存分に楽しめます。

そんな「OMO7横浜」のローカルリズムナイトは「気分上々、ハマナイト」。浜風を感じながらフェス気分で思い思いの時間を過ごすことができます。会場は旧横浜市庁舎の屋上という特別な空間、「HAMAKAZEテラス」。
クラフトビールやできたてのオリジナルフードを片手に、ジャズを含むさまざまなジャンルの音楽を生演奏で楽しめます。ゆったり寝転んで音楽に耳を傾けたり、ミニゲームで遊んだり、浜風を感じながら横浜の街をのんびり眺めたりと、フェスのように自由な過ごし方で横浜の夜を満喫できます。
■OMO7横浜
住所:神奈川県横浜市中区港町1-1-1
TEL:050-3134-8095(OMO予約センター)
料金: 1泊1室3万6000円~(2名利用時、食事別、税込)
アクセス:JR関内駅南口から徒歩1分
■OMO7横浜「気分上々、ハマナイト」
期間:2026年4月21日(火)~通年
時間:19~23時
会場:屋上「HAMAKAZEテラス」
料金:無料(ドリンクやフードは別途有料)
OMO7大阪&OMO関西空港で楽しむ、アフター万博の大阪の夜を体験!

「大阪・関西万博」で大いに盛り上がった2025年の大阪。テーマパークやショッピング、グルメ、歴史・文化体験など、アフター万博でも魅力いっぱいの大阪の街を「OMO」に泊まって楽しんでみませんか?
「OMO7大阪」では、大阪の活気・グルメ・エンタメを一気に満喫できるイベント、OMO関西空港は、「空旅」がテーマの絶景空間で仲間と共にゆったりと過ごすイベントが新登場! 日中の観光で得た高揚感を余韻に、寝る直前まで大阪を大満喫できるイベントをご紹介します。
OMO7大阪/人気ナイトイベントが大リニューアル!「OSAKA PIKAPIKA NIGHT」

OMO7大阪の人気ナイトイベント「PIKAPIKA NIGHT」が2025年11月4日(火)からリニューアル! 会場となるガーデンエリア「みやぐりん」に、夜になると提灯の灯りがともり、「PIKAPIKA横丁」が出現。

たこ焼きや射的、スマートボールなどの6つの個性豊かな屋台で、ここでしか味わえない、なにわうまいもんグルメやレトロ感たっぷりのゲームを満喫できます。
さらにお笑いライブやホテル壁面の外装膜を使用した巨大BINGOが楽しめる「コテコテSHOW TIME」もあり、ワクワク楽しいイベントです。
■OMO7大阪「OSAKA PIKAPIKA NIGHT」
期間:2025年11月4日(火)~通年
時間:19時15分~22時(コテコテSHOW TIMEは20時30分~20時45分)
会場:ガーデンエリア「みやぐりん」 ※チケット受け取りは2階OMOベース
料金:無料(食を楽しめるチケット2枚と、遊びを楽しめるチケット1枚付き)、追加チケット(食と遊びから選べるチケット)は1枚400円・3枚1000円
OMO関西空港/まるで雲の上にいるみたい!「FUWAFUWA Night Trip」

OMO関西空港のローカルリズムナイトは「FUWAFUWA Night Trip」。21階の「OMOダイニング」を会場に夕暮れから夜にかけて楽しめるイベントです。刻々と変化する窓からの景色をスイーツやドリンクを味わいながら堪能。

また1日2回、機内アナウンス風の開始の合図とともに会場内に雲が発生します。まるで飛行機に乗りながら 雲の上にいるかのような感覚も楽しめちゃいます!
■OMO関西空港「FUWAFUWA Night Trip」
期間:2025年11月4日(火)~通年
時間:18~21時
会場:OMOダイニング
料金:無料(コーヒー、ソフトドリンク、お菓子を含む。一部有料メニューもあり)
OMO5京都三条、OMO3京都東寺、OMO5京都祇園では街の文化に浸る!奥深い京都の夜を満喫
京都にはOMO5京都三条、OMO3京都東寺、OMO5京都祇園の3施設があります。同じ京都でもそれぞれの街の文化があるのだそう。和菓子と珈琲のマリアージュに、幻想的な仏教文化のナイトサロン、祇園のお座敷遊びなど。もっと身近に、もっと奥深く京都の文化を楽しむイベントとしてローカルリズムナイトが開催されています。
OMO5京都三条/本格珈琲と和菓子の新たなマリアージュを堪能する「夜の京菓子どころ 三条店」

三条エリアは古きよき京都らしさを守りつつ、あたらしいもの好きな京都人の一面が垣間見える街。そんな街にあり、街歩きにもおすすめな「OMO5京都三条」のローカルリズムナイトは”〆の夜カフェ”として京都の人々が日頃から愛する「和菓子」と「珈琲」のあたらしい組み合わせが楽しめる「夜の京菓子どころ 三条店」。
季節ごとにセレクトする「二條若狭屋」や「鶴屋吉信」をはじめとしたご近所の名店が作る和菓子と「スマート珈琲店」のマスター直伝の淹れ方でドリップするコーヒーで、一日楽しんだ街歩きを思い出しながらホッとするひとときを。
■OMO5京都三条「夜の京菓子どころ 三条店」
期間:2025年10月1日~通年
時間:20~22時
会場:OMOベース
料金:無料(和菓子と珈琲のセットを含む)
OMO3京都東寺/世界遺産・東寺で心ととのう「東寺まんだらナイトサロン」

東寺エリアは新幹線から見えるシンボル「五重塔」が美しい、静かな街が広がる門前町。寺社仏閣に近く、ひとり旅や落ち着いた雰囲気で楽しめる「OMO3京都東寺」で開催しているローカルリズムナイトは「東寺まんだらナイトサロン」。
空間全体に東寺の曼荼羅(まんだら)の世界を表現した「まんだらランプアート」を眺めながら、煎茶とハーブティーのブレンド体験や、「梵字絵馬づくり」が楽しめます。旅の疲れを癒やし、ゆったりととのうナイトタイムをぜひ。
■OMO3京都東寺「東寺まんだらナイトサロン」
期間:2025年8月25日~通年
時間:日没~24時
会場:OMOベース
料金:無料(「煎茶とハーブティのブレンド体験」「梵字絵馬づくり」を含む)
OMO5京都祇園/花街文化を五感で楽しむ「祇園宵のおも茶話会(ちゃわかい)」

八坂神社を中心とした門前町である祇園は、芸舞妓が暮らす「花街」として、独自の伝統と文化が今も息づく街。「OMO5京都祇園」のローカルリズムナイト「祇園宵のおも茶話会」は、そんな花街文化の趣を気軽に体験できるイベントです。
提灯の柔らかな光に包まれた空間で、舞妓さんにちなんだ和菓子や抹茶を味わい、普段はお茶屋でしか体験できないお座敷遊びなどさまざまな形で祇園の夜を楽しめます。「OMO5京都祇園」にはキッチン付きの部屋が24室あり、2~6名のグループ旅にぴったり。気の合う仲間と一緒にお座敷遊びにトライしてみては?
■OMO5京都祇園「祇園宵のおも茶話会」
期間:2025年8月25日~通年
時間:19時30分~21時30分
会場:OMOベース
料金:無料(抹茶と和菓子含む)
OMO5小樽、OMO5函館、OMO5金沢片町、OMO5沖縄那覇のナイトタイムエコノミーで地域にも貢献
続いて、地方都市にあるOMOで開催しているローカルリズムナイトもご紹介します。夜間のさまざまな活動を通じて、地域の魅力や文化を発信。消費拡大にもつながる“ナイトタイムエコノミー”を実体験できる4施設をご紹介♪
OMO5小樽/夜まで小樽滞在の魅力に浸る「灯る小樽ナイトラウンジ」

運河にレンガ造りの倉庫。街中には廃線跡もあり、どこかノスタルジックな雰囲気が漂う小樽。「OMO5小樽」の歴史的建造物をリノベーションした「OMOカフェ&バル」では、小樽の老舗ブランド「北一硝子」のオイルランプが灯るなか、アンティークオルゴールの生演奏を毎日開催しています。小樽で長く愛される名店の味に、ひと手間加えた逸品を味わいながら、優雅なひとときを過ごせます。
■OMO5小樽「灯る小樽ナイトラウンジ」
期間:通年
時間:20~23時(22時30分LO)
会場:南館3階OMOカフェ&バル
料金:ラウンジ利用無料(フレーバーウォーター無料提供、飲食は有料)
OMO5函館/夜景のようなまばゆい光に包まれて過ごす「夜の輝き ハコダテアワー」

函館と言えば函館山の“夜景”。煌めく街の灯りと漆黒の海とのコントラストは、一度見てみたい絶景ですよね。そんな夜景をイメージした色のステンドグラスで「OMOベース」を彩るナイトイベントでは、観光や湯上がりに味わいたいドリンクも提供。かつて五稜郭タワーで愛された手回しオルガンの音色とともに、函館の夜を楽しむことができます。
■OMO5函館「夜の輝き ハコダテアワー」
期間:2025年8月13日~通年
時間:19時~翌0時(23時LO)※手回しオルガンの演奏は19時30分~、21時30分~の1日2回(約10分間)
会場:OMOベース
料金:無料(飲食は別途有料)
OMO5金沢片町/伝統工芸が彩る空間で加賀棒茶を楽しむ「金沢KOGEIナイトサロン」

金沢箔や加賀水引細工、九谷焼などの伝統工芸で知られる金沢。「OMO5金沢片町」では、水引アートなど石川の工芸装飾に包まれた幻想的な空間のなか、九谷焼や輪島塗などの器で加賀棒茶の飲み比べが楽しめます。茶菓子も老舗和菓子店が手掛ける季節の和菓子を用意。茶と工芸が育んだ金沢の文化と美意識を静かに楽しむナイトサロンです。
■OMO5金沢片町「金沢KOGEIナイトサロン」
期間:通年
時間:19~22時
会場:OMOカフェ&バル
料金:無料(お茶の飲み比べ、和菓子を含む)
OMO5沖縄那覇/ゆっくりと流れる沖縄の時間に浸る「琉球のひととき、宵の宴」

琉球ガラスに彩られた空間でご近所店舗さんによる三線ライブを毎晩開催する「OMO5沖縄那覇」のローカルリズムナイトは、小さな子どもから大人まで誰でも気軽に参加できるのが大きなポイント。会場の「OMOベース」には厳選されたご当地アイテムが並ぶ夜市のようなエリアが登場したり、沖縄の名物が味わえたりと、聞いて、見て、買って、味わう…。まさに五感で沖縄を満喫できるイベントです。
■OMO5沖縄那覇「琉球のひととき、宵の宴」
期間:通年
時間:20~23時 ※三線ライブは21時~21時30分
会場:OMOベース
料金:無料(夜市のご当地アイテムや飲食は別途有料)
今回は「OMO」で開催している「ローカルリズムナイト」をご紹介しました。どちらも、その地域の魅力満載のナイトイベント。しかも宿泊者は参加無料! OMOに泊まった際はぜひ体験してみてくださいね!
Text:田島暁美
Photo:星野リゾート
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
Sponsored:星野リゾート




