【京都】カフェ×雑貨の複合施設「Vermillion -station.」が京都駅近くにオープン!

【京都】カフェ×雑貨の複合施設「Vermillion -station.」が京都駅近くにオープン!

京都府 カフェ 京都雑貨 朝食 おでかけ 食・グルメ
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

2025年9月、京都駅から徒歩圏内、東本願寺の斜向かいに食・もの・体験の複合施設、「Vermillion-station.(ゔぁーみりおん すてーしょん)」がオープン。カフェはもちろん、おみやげにぴったりな京都の伝統工芸品を多数揃えています。京都駅からも近いので、旅の始まりや締めくくりに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

Summary

京都駅から徒歩圏内! 朝から営業の憩いカフェ

築100年の京町家を改装した店舗は、趣の異なる2つの建物が融合した独特の景観
築100年の京町家を改装した店舗は、趣の異なる2つの建物が融合した独特の景観

「Vermillion-station.」は、京都・伏見で代々茶店を営む薬力亭が、カフェやみやげ物店に次ぐ4店舗目としてオープンした複合施設。先の2つの業態に、体験型のワークショップなどが融合しています。オーナーの木村茂生さん・美和さん夫妻が拠点に選んだのは、東本願寺の斜向かいにある通りの一角。JR、新幹線など各線京都駅から徒歩10分ほどの場所です。営業は朝8時30分~、旅の始まりに訪れるのもおすすめな立地です。

2階は、木の窓枠や天井の梁など町家らしい造りを生かした設計
2階は、木の窓枠や天井の梁など町家らしい造りを生かした設計

「訪れた人が心に留まる何かに出合う、そんな旅の中継地点になれたら」と話す美和さん。こうした思いを抱く背景には、ご夫妻が長年過ごしたオーストラリア・メルボルンのカフェ文化が強く影響しているとのこと。移民の街として知られるメルボルンでは、多様な人が集う開かれた空間として、カフェが暮らしのなかに溶け込んでいます。こうした文化に魅せられ、ご夫妻は自身のお店をもつことを目指すようになったそうです。

存在感のある丸太のテーブルは、木材店の倉庫で偶然見つけ一目惚れしたものだそう
存在感のある丸太のテーブルは、木材店の倉庫で偶然見つけ一目惚れしたものだそう

二人がメルボルンで出合ったカフェのあり方は、店の内装にも反映されています。象徴的な例が、店内1階の中央に置かれた丸太の大テーブルです。訪れた人は、皆でこのテーブルを囲み、1つの空間を共有しながら思い思いの時間を過ごすことができます。

鮮やかなプレートや特製スイーツでパワーチャージ

伏見・いがやのベーコンや進々堂のパンを使用したVermillionプレート2200円
伏見・いがやのソーセージや進々堂のパンを使用した「Vermillionプレート」2200円

さまざまな人に受け入れられるお店にしたい、という思いはメニューを考案する際にも大切にされているそう。伏見の2軒のカフェでも根強い人気を誇る、「Vermillionプレート」は代表的なメニューの1つ。厚切りベーコンやポーチドエッグ、サラダ、パンなど朝食の定番を盛り合わせ、幅広い層に好まれるプレートに仕上げています。

ほんのりスパイスが香る、キャロットケーキ〓円
ほんのりスパイスが香る、「キャロットケーキ」800円

同店ならではのメニューを楽しみたい方には、パティシェ特製のスイーツもおすすめです。定番の「キャロットケーキ」は、人参がたっぷり入ったしっとり生地にコクのあるクリームチーズが相性抜群。カリッと香ばしいナッツがアクセントになり、食べ進める手が止まりません。旬の素材を使った季節限定メニューにも注目を!

一杯ずつ丁寧に淹れる、カフェラテ(ホット)〓円
一杯ずつ丁寧に淹れる、「カフェラテ(ホット)」550円

コーヒーやカフェラテに使用する豆は、「WEEKENDERS COFFEE」のもの。オーナーがその味に惚れ込み、カフェをはじめた当初から使い続けているそう。カフェラテはふわふわの泡と濃厚な味わいが特徴です。

多彩な作家たちの手による京みやげをチェック

2階のスペースを利用し、作家さんによるワークショップも行う予定とのこと
2階のスペースを利用し、作家さんによるワークショップも行う予定とのこと

カフェと軒続きになっているショップでは、京都の伝統工芸品を中心に、日本の和の文化を伝えるアイテムを種類豊富に取り揃えています。個性あふれる作品のなかには、現代アートと伝統技術を掛け合わせたものなども。きっと、気になるアイテムが見つかるはず。

 美術印刷などを行う京都の老舗・便利堂と京都在住のアーティストtupera tuperaがコラボ
美術印刷などを行う京都の老舗・便利堂と京都在住のアーティストtupera tuperaがコラボ

京都の“さまざまなモノ”をアーティストtupera tupera が独自の目線で描き、便利堂が世界で唯一継承するカラーコロタイプを用いて刷られた「京都はん」1320円も、新たな京土産として評判だそう。同店を含め、市内各所で全20種の異なる柄を扱っているため、すべて集めるもよし、お気に入りの1枚を見つけるもよし、自由な楽しみ方ができます。ブランドサイト でも紹介されていますよ。

「現地で出合うお気に入りの品を持って帰れたら、旅がいっそう特別なものになりますよね」と美和さん。ショップを訪れた際には、旅の余韻に浸ることができる、とっておきのアイテムを見つけてみましょう。

パワーが沸いてくるボリューム満点のフードや、魅力的な京みやげを揃える「Vermillion-station.」。朝から営業しているため、早い時間から行動したい人にもおすすめです。ここで過ごす時間が、旅の満足度をさらに高めてくれるはずですよ。

■Vermillion-station.(ゔぁーみりおん すてーしょん)
住所:京都府京都市下京区東洞院通正面西入廿人講町15
TEL:非公開
営業時間:8時30分~15時30分
定休日:金曜
アクセス:JR京都駅から徒歩8分

Photo:鈴木誠一
Text:平田さくら(エディットプラス)

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

京都へのおでかけに!
『るるぶ京都 '26』もチェック

世界遺産の寺社ガイドや京グルメなど、お役立ち情報が満載! 巻頭では京都旅でやっておきたいことを大特集。ご利益スポットや京都らしい体験など、最旬&話題の情報をたっぷり収録しています。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください