「ナナツモリ」のオヤマフィン【バイヤーyui推薦、旅して見つけたおみやげ3】

「ナナツモリ」のオヤマフィン【バイヤーyui推薦、旅して見つけたおみやげ3】

食・グルメ &mores yui もらって嬉しいギフト 奈良みやげ  マフィン
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

旅をしながらステキなおみやげを探しているウェブショップオーナー兼バイヤーのyuiです。今回は、平城の都・奈良へ行ってきました。奈良と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、鹿に大仏、世界遺産や国宝でもあるお寺や神社かと思いますが、私はカフェ巡りやスイーツ巡りメインで奈良を訪れることも。鹿モチーフでもない大仏モチーフでもない、でもとびきり可愛くておいしくて、奈良ならではこんなスイーツがあるのをご存知ですか?

Summary

寺社だけじゃない、奈良の知られざる魅力

奈良県は、多くの歴史的な建造物や遺跡、昔ながらの街並みや愛くるしい鹿たちを見に、外国人観光客もぐんぐんと増えている注目の観光エリア。自然豊かな山々も魅力のひとつです。

鹿たちがのんびりと暮らす奈良市のシンボル的な若草山や、山上にかわいい遊園地がある生駒山、春のツツジや秋のススキで有名な大和葛城山など、観光名所となっている山もたくさんあるのです。


かわいすぎるお山のマフィン「oyamaffin(オヤマフィン)」

そんな奈良のお山を表した「オヤマフィン」1個290円がとてもかわいい!とSNSでも話題に。マフィンをひっくり返して山を表現するというユーモア溢れるアイデアです。

左から、季節限定の架空のお山、二上山、若草山、生駒山、大峰山、大和葛城山、信貴山。

「架空のお山」以外は奈良に実在するお山で、それぞれの特徴を捉えた見た目と味になっています。

例えば、全体が芝生で覆われている若草山は、抹茶を使ってグリーンを表現。古くから修験道の山として修行の場であった大峰山は、バナナと塩キャラメルナッツが入っていてなんとなくゴツゴツとしたイメージ。ツツジで有名な大和葛城山は赤をテーマに奈良県産のイチゴがまるまる一つ中に入っており、頂上も赤くトッピングされています。

頂上の旗にはそれぞれ山の名前が書いてあります。

ひとつひとつかわいいパッケージに詰められているので、気になる味やゆかりのある山を選んで手みやげにすると必ず喜ばれます。



 
寺社巡りとカフェ巡り、どちらも楽しんで!

オヤマフィンを販売しているのは、奈良県北葛城郡にある「ナナツモリ」というカフェ。いわゆる観光地の奈良市内とはまた少し離れた場所ですが、地元の人やわざわざ遠くから訪れた人でいつも賑わっています。

「ナナツモリ」に併設の「okashiya kiiro(オカシヤ キイロ)」では、オヤマフィン以外にも、可愛くて魅力的なお菓子がたくさん!わざわざ訪れる価値のあるお店です。

奈良のカフェ巡りなら、鹿がたくさんいる奈良公園からも近い「ならまち」というエリアもおすすめ。

「くるみの木」の系列店「鹿の舟」や「カナカナ」「ボリクコーヒー」など、有名なカフェもたくさんあります。ぜひ寺社巡りの合間に、カフェやスイーツ巡りも楽しんで、素敵なおみやげを見つけてください。

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください