梟書茶房キービジュアル

池袋のブックカフェ「本と珈琲 梟書茶房」で新たな本との出合い方を楽しむ

食・グルメ ブックカフェ パンケーキ コーヒー 東京都 るるぶ&more.編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

2017年のオープンから読書とコーヒー、そしておしゃれなカフェが好きな人に愛され続ける「本と珈琲 梟書茶房(ほんとこーひー ふくろうしょさぼう)」。シークレットブックとよばれる題名の伏せられた本や、コーヒーマイスターによるこだわりのコーヒーがあり、新しい本との出合い方と優雅なコーヒーブレークを楽しめます。今回はそんな読書のために作られたといっても過言ではない、カフェの魅力をご紹介します。

Summary

どこにしようか迷っちゃう! 本を読むための4つの空間

「梟書茶房」があるのは、池袋駅直結のショッピングビル「Esola(えそら)池袋」の4階。ほぼワンフロアを使った約100坪もの広々とした空間が自慢です。

こちらはゆっくり本と向かい合える「図書エリア」。
12席ある座席はすべて2人用のカウンターなので、友人や大切な人とコミュニケーションをとりながら読書を楽しみやすいです。棚に置いてある本は誰でも自由に読むことができますよ。

天井に煌々とシャンデリアが輝くシックな「ラウンジ」では、図書エリアで借りた本を片手にコーヒーやお食事を楽しむことができます。

こちらは目の前に高い衝立があり、読書に没頭できそうな「アカデミックエリア」。
一部がガラス張りになっている机のなかには、お店がおすすめする書籍が2〜3冊置かれています。
普段読まないような本に出合えるかも! 気になった本が置かれている席に座ってみましょう。

さんさんとやわらかい光が差し込む、「森の部屋」。心地よい空間で、ゆったりと本を読めそうですね。

梟書茶房 お会計カード

すべての席のお会計カード(伝票)は、図書室でお馴染みの貸し出しカードがモチーフ。小さな遊び心が気分を盛り上げてくれます。

本とコーヒーの出合いを楽しむ、ユニークなメニュー!

梟書茶房「本とコーヒーのセット」1

「梟書茶房」でぜひオーダーしたいのが数量限定の「本とコーヒーのセット」1650円です。
※価格はテーマによって変わる可能性あり

毎月異なるテーマに合わせて「かもめブックス」代表の柳下恭平さんがセレクトした本と、ドトールコーヒーが誇るコーヒーマイスターがブレンドしたコーヒーのセットを楽しめます。

取材時のテーマは「ハッピーな1日」で、選ばれた本は、「〇〇(タイトルなので秘密)」を軸にした物語がいくつも登場するオムニバス作品。読み進めていくと人生における「〇〇」の大切さに気づける内容でした(中身は開封してのお楽しみ!)。

梟書茶房 「本とコーヒーのセット」2

コーヒーのブレンドも選書にあわせて変わります。
取材時はブラジルとエチオピアのブレンドコーヒーで、酸味もほどよく飲みやすい1杯でした。

梟書茶房「ベーコンエッグ フレンチトースト」1
「ベーコンエッグ フレンチトースト」950円

コーヒー以外にもフードやスイーツのメニューも楽しめます。
なかでも人気なのが、2025年3月からの新商品「ベーコンエッグ フレンチトースト」。トッピングはアルファベット(A・B・C・E)にこだわり、アボカド・ベーコン・チーズ・エッグ。味わいのバランスと遊び心に優れた1品です。

梟書茶房「ベーコンエッグ フレンチトースト」2

オープン当初からの看板メニュー「フレンチトースト」にも使われている食パンを使用しており、とろーり感が魅力のチーズやカリカリのベーコンとはもちろんベストマッチ!
別添えでついてくるメープルシロップをかければ、甘じょっぱい味わいへの変化も楽しめます。

梟書茶房「苺のミルフィーユ」1
「苺のミルフィーユ」580円

しっかりと焼き上げたバターパイ生地に、手炊きのカスタードクリームをサンドした「苺のミルフィーユ」。
トップにはイチゴがのっていて、キュートなビジュアルになっています。はじめから寝かせた状態で提供されていて食べやすいのも魅力!

梟書茶房「苺のミルフィーユ」2

イチゴの産地や品種は時期によって異なり、取材当時は酸味とみずみずしさが特徴的なイチゴでした。
なめらかな口当たりのクリームの甘味との相性◎。パイ生地の食感がサクサクと心地いいため最後まで飽きません!

梟書茶房「梟パンケーキ」1
「梟パンケーキ」770円

「梟書茶房」にきたら必食なのが定番メニューの「梟パンケーキ」。スキレットでの提供で、あの物語から飛び出してきたような見た目はSNS映え◎。
オーダーを受けたあと生地から作りはじめるので、出来立てのふわふわ食感を楽しめます。完成までに20分程度かかるので、席に着いたらすぐにオーダーするのがおすすめ。

梟書茶房「梟パンケーキ」2

オープン当時から変わらないレシピで作られており、生地は甘さが強すぎず、弱すぎずとベスト。
あえてのシンプルな味わいがクセになります。別添えでメープルシロップが付いてくるので、甘党さんは浸かるまでかけて楽しむのもGOOD!

手がかりは推薦コメントのみ! 想像を膨らませながら楽しい本探し

梟書茶房 シークレットブックコーナー1

入り口には、同じく「かもめブックス」代表の柳下さんがセレクトした「シークレットブック」のコーナーが広がります。なんとすべて袋とじでタイトルも伏せられているため、柳下さんによる本の推薦文と”円環テーマ”をもとに、想像を膨らませながら気になる本を選びます。

梟書茶房 シークレットブックコーナー2

この「シークレットブック」はなんとその数1231種もあるというので驚きです! コメントの下には、推薦文に関連するおすすめの本が番号で書かれています。このおすすめをもとに、次の本を探すのも楽しそうですね。

梟書茶房 シークレットブックコーナー3

コーナーの近くには、「短く凄まじい人生」「優しくて厳しい物語たち」など円環テーマがリストアップされたアルバムも。手に取る本をテーマで決めるという楽しみ方ができるのも魅力的♪

店名の「梟」は、池袋の有名待ち合わせスポットが「いけふくろう(池袋東口にある梟像)」であることと、販売している本が全て袋(ふくろ(う))とじになっていること、そして同じく鳥の名前が付けられた「かもめブックス」による選書ということから名付けられたのだそう。
お店の公式SNSでは最新情報を発信しているので随時チェックしてみて!(https://www.instagram.com/fukuroshosabo/

偶然の本との出合いと読書のための空間を楽しめる素敵なブックカフェは、ゆっくり過ごしたい休日におすすめの場所です。

■本と珈琲 梟書茶房(ほんとこーひー ふくろうしょさぼう)
住所:東京都豊島区西池袋1-12-1 Esola池袋4F
TEL:03-3971-1020
営業時間:10時30分〜22時
定休日:Esola池袋に準ずる
アクセス:東京メトロ有楽町線池袋駅直結

Text:立岡美佐子、小杉環太(エフェクト)

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください