
秋田県でおすすめの紅葉名所~見頃や紅葉祭りなどの2020年情報~
秋田県でおすすめの紅葉名所をご紹介。場所や標高などによりますが例年の見頃の時期が9月下旬から11月上旬までのスポットがあります。紅葉祭りを予定しているスポットも。写真や2020年情報をチェックして秋の紅葉狩りにでかけませんか。
Summary
千秋公園(秋田県/秋田市)

佐竹氏の居城・久保田城の城址。本丸、二の丸跡に当時のおもかげが残る。平成元年(1989)、本丸に御隅櫓[おすみやぐら]、平成13年(2001)に表門を復元。御隅櫓の展望室からは秋田市内が一望できる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月中旬~11月上旬
- 主な紅葉樹種:オオモミジ、イタヤカエデ、イロハモミジ
- おすすめ紅葉観賞方法:久保田城表門、久保田城御隅櫓の紅葉が美しいスポット
- <基本情報>
- 料金:入園自由(御隅櫓は入館100円、高校生以下無料)
- 時間:入園自由(御隅櫓は9時~16時30分)
- 休み:入園自由(御隅櫓は12月1日~3月末)
- URL:https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/doro-koen/1003685/1007159/index.html
岨谷峡(秋田県/秋田市)

清流・岩見川の上流に位置し、両岸が巨岩絶壁で屏風のようにそそり立つ風景が、渓流沿いに300mほど続く。夏は日中爽やかな涼風が吹き抜け、秋には見事な紅葉で彩られる。マツやモミジをはじめとした周囲の木々が岸壁に美しい彩りを添える。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月下旬~11月上旬
- 主な標高:120m
- 主な紅葉樹種:カエデ、モミジ、ツツジ
- おすすめ紅葉観賞方法:散策、おすすめの鑑賞場所は殿渕
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.city.akita.lg.jp/
伏伸の滝(秋田県/秋田市)

清流・岩見川の上流に位置し、殿淵から200mほどさかのぼったところにある三段の滝。端正で繊細な美しさをもつ女性的景観の滝として、県内外に知られている。新緑や紅葉時には特に美しく、訪れる人に感動を与える。また、冬の「伏伸の滝」は水墨画の世界を思わせる一種荘厳な風情を漂わせている。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月中旬~下旬
- 主な標高:150m
- 主な紅葉樹種:カエデ科
- おすすめ紅葉観賞方法:舟作(滝より600m先上流)
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.city.akita.lg.jp/
八幡平(大沼)(秋田県/鹿角市)

八幡平アスピーテラインや国道341号をドライブしながら、また景勝地大沼周辺に整備された遊歩道を歩きながら、美しい紅葉を満喫できる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月上旬~中旬
- 主な標高:1613m(山頂)、950m(大沼)
- 主な紅葉樹種:ダケカンバ、ナナカマド
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:http://www.ink.or.jp/~kankou18/
田沢湖(秋田県/仙北市)

仙北市観光課
田沢湖は周囲約20kmのほぼ円形の湖で、水深423.4mは日本一を誇る。秋にはルリ色に輝く金色の「たつこ像」と周囲の山を彩る紅葉のコントラストが楽しめる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月中旬~11月初旬
- 主な標高:249m(水面の標高)
- 主な紅葉樹種:サクラ、カエデ
- おすすめ紅葉観賞方法:11月5日(予定)までは遊覧船より鑑賞ができる※遊覧船の便数など変更になる場合あり
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.city.semboku.akita.jp/
抱返り渓谷(秋田県/仙北市)

仙北市観光課
東北の耶馬溪と称され、両岸の原生林と岸壁にかかる滝や独特の青い渓流が美しい新緑と紅葉の名所。渓谷入口を上り徒歩30分ほどのところにある「回顧の滝[みかえりのたき]」は、名画のように美しい。※回顧の滝の先にある飯村少年殉難の碑~夏瀬橋は通行禁止区間。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月中旬~11月上旬
- 主な標高:150m(回顧の滝)
- 主な紅葉樹種:モミジ、カエデ
- おすすめ紅葉観賞方法:渓谷一面に紅葉が広がり、散策道を歩きながらゆったりと紅葉を楽しむことができる。
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.city.semboku.akita.jp/
秋の宮温泉郷(秋田県/湯沢市)

秋田県の最南端、栗駒山系にひっそりとたたずむ県内最古の温泉郷。小野小町の生誕地といわれ、豊かな自然とひなびた風情から多くの画家や小説家に愛された。国道108号沿いに鷹の湯、稲住など8軒の温泉宿が点在、それぞれの宿が自噴泉をもち、湯量が豊富で泉質はさまざま。周囲の山々の木々は、春の新緑、秋の紅葉などで温泉客を楽しませている。写真は、秋の宮山荘玄関前。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月中旬~11月上旬
- 主な標高:500m
- 主な紅葉樹種:ナナカマド、カエデ、モミジ
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
小安峡(秋田県/湯沢市)

栗駒国定公園の入口に位置する景勝地。渓谷沿いの小安峡温泉は古くから名湯として有名。上流にある奇勝「小安峡大噴湯」は別名地獄釜ともよばれ、断崖の裂け目から1時間に約10トンもの温泉が噴出。渓谷沿いには遊歩道(4月下旬~11月上旬開設)が整備され、ダイナミックな景観を間近に楽しめる。一帯は紅葉の名所として知られ、秋は多くのハイカーが訪れる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月中旬~11月上旬
- 主な標高:400~500m
- 主な紅葉樹種:イタヤカエデ、ブナ、モミジ
- おすすめ紅葉観賞方法:少し散策すると大噴湯だけでなく国道398号沿いに紅葉が楽しめるスポットが多数ある
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.oyasukyo.jp/
鳥海山鉾立(秋田県/にかほ市)

秋田県と山形県にまたがる鳥海山は、標高2236m。「出羽富士」とも呼ばれ、日本海を間近に望む。四季の変化がはっきりとしているため、紅葉シーズンには夏とは異なる鳥海山や奈曽渓谷などの景色が楽しめる。鳥海山5合目まで登る山岳道路「鳥海ブルーライン」をドライブしながら色づいたブナなどを見るのがおすすめ。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:9月下旬~10月中旬
- 主な標高:1150m(五合目)
- 主な紅葉樹種:ブナ、ナナカマド、ナラ
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:11月上旬~4月下旬。降雪時、春の夜間(17時~翌8時)は閉鎖
法体の滝(秋田県/由利本荘市)

一の滝、二の滝、三の滝からなる長さ約100m、落差約57mの荘厳な滝。日本100名山の1つ、鳥海山に源流をもち、山頂に向き合う格好で末広がりに流れる珍しい姿で、日本の滝100選にも選ばれている。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月中旬~下旬
- 主な標高:400m
- 主な紅葉樹種:イロハモミジ、イタヤ、カエデ、ツタ、ナナカマド、ブナほか
- <基本情報>
- 料金:無料
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.city.yurihonjo.lg.jp/
- 掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください
<エリア別 紅葉おすすめランキング>
<紅葉ライトアップ ~秋のデートにも~>
<関東の紅葉めぐりが人気のエリア>
<京都の紅葉名所をチェック>
京都紅葉エリア紹介嵐山・嵯峨野・高雄洛中・洛西洛東・東山洛北・大原・貴船洛南・宇治京都市外の穴場京都府北部
<都道府県別 おすすめ紅葉名所>
北海道・東北
関東
中部(北陸・東海・甲信越)
近畿(関西)
中国・四国
九州
<紅葉の絶景がいっぱい!>
るるぶトラベルのおすすめ特集