• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • カフェオレ・カフェラテ・カプチーノの違いって!?いまさら聞けないコーヒーの常識とおいしい淹れ方
カフェオレ・カフェラテ・カプチーノの違いって!?いまさら聞けないコーヒーの常識とおいしい淹れ方

カフェオレ・カフェラテ・カプチーノの違いって!?いまさら聞けないコーヒーの常識とおいしい淹れ方

食・グルメ コーヒー コーヒー豆 カフェラテ ラテ るるぶ&more.編集部
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket

老若男女が季節を問わずに、いつでも誰でも楽しめる「コーヒー」。最近ではカフェからコンビニエンスストアまで、どこでも気軽に飲むことができる身近な存在ですが、まだまだ知らないこと、意外と多いかも?「カフェオレとカフェラテの違いって?」「コーヒー豆ってどう選べばいいの?」「正しい淹れ方って?」そんな気になるけど今さら聞けないコーヒーのあれこれを、都内にコーヒースタンドを4店舗構える、オニバスコーヒーの田崎さんに伺ってきました!

Summary

カフェオレ・カフェラテ・カプチーノの違いって?

カフェオレとカフェラテの違いはよくお店でも聞かれます。カフェオレとカフェラテ、言葉は似ていますが、発祥の地から味わいまで違うんです。

カフェオレはフランスが発祥と言われており、基本的にはブラックコーヒーにミルクを入れたものです。それに対してカフェラテはイタリアが発祥と言われており、エスプレッソにミルクを入れたものになります。

エスプレッソとは細かく挽いたコーヒー豆に圧力をかけ短時間で抽出した、味わいがぎゅっと詰まった濃いコーヒーです。そのため、カフェラテのほうがコーヒー豆の濃厚な味わいが楽しめ、カフェオレはごくごくと飲みやすいあっさりした味わいが特徴になります。

また、カフェラテとカプチーノの違いは、加えるミルクにあります。
カフェラテは、ミルクを蒸気で温めたものを、そのままエスプレッソに加えたものです。それに対しカプチーノは、ミルクを蒸気で温め、泡立てたものをエスプレッソに加えます。泡部分が多いことにより、ミルクの液体量が減り、カフェラテに比べてよりコーヒーの味わいが強くなります。

カフェオレは自宅でも簡単に楽しめますが、カフェラテやカプチーノにはエスプレッソマシンという非常に高価なマシンが必要です。このエスプレッソマシン、なかには高級外車が1台買えるほどの金額のものもあるのだそう!エスプレッソやラテを飲むためだけにこのような高価なマシンを作ってしまうなんて、本当に面白いですよね。

自宅でコーヒーを楽しみたい!コーヒー豆の味の違いは?

最近では東京をはじめ、全国各地でコーヒーショップが増えました。どこでも気軽においしいコーヒーが飲めるだけでなく、さまざまな種類のコーヒー豆も手軽に買えるようになり、お家で飲むコーヒーのバリエーションが増えました。

一方で、コーヒー豆の種類が多すぎて、何を基準に選んだらいいのかわからない人も多いのでは?そこで、コーヒーの味を左右する2つの要素をお教えします。

1.焙煎

コーヒー豆は、果実の種を焙煎してできたものです。その焙煎の度合いで苦味や酸味が決まります。じっくり焙煎した“深煎り”は苦みが強く、逆に生の豆の味を残した“浅煎り”は酸味が強いというのが一般的な特徴です。

個人的にはスッキリと味わえる浅煎りのコーヒーが好きなので、迷われたお客様にはいつも浅煎りの豆をおすすめしています。前述したように、コーヒーはもともと果実なので浅煎りの豆はその果実のようなフルーティーで透明感のある味わいが楽しめますよ。

2.生産国

コーヒー豆は主に、コーヒーベルトとよばれる赤道の北緯南緯25度のエリアで収穫されています。中南米やアフリカが多いですね。それぞれの地域に味わいの特徴があるんですよ。

中南米系は酸味よりも甘さなどが際立ち、バランスの良いコーヒーが多いです。グアテマラ、コロンビア、ブラジルなど、みなさんにとってもコーヒーのイメージが強い国が多いのではないでしょうか。

アフリカ系の豆は、はっきりとした酸味が特徴です。エチオピア、ケニアが有名ですが、最近だとルワンダやブルンジなどもよく聞きますね。個性的な味を楽しみたい方にはこのあたりの豆がおすすめです。

ちょっとしたひと手間でコーヒーがこんなにおいしく!

コーヒーをおいしくする淹れ方には、いくつかの簡単なコツがあって、そのコツをつかむともっと味わいを楽しめますよ。

まずは、挽きたてのコーヒーを使うこと。コーヒーを豆の状態で買ってきて、飲む直前に挽きます。飲むたびに豆を挽くのは面倒かもしれませんが、コーヒー豆は挽いたら酸化がどんどん進むので、挽いた状態で置いておくのはおすすめしません。挽きたてのコーヒーは、ほかには代え難い最高の香りです。

次に、測ること。例えば、お菓子を作るとき、材料を計量しますよね。それと同じでコーヒー豆も、淹れるときの量を測るだけで味わいがガラッと変わります。「今日淹れたコーヒーはなんだか薄かったな」と思えば、次はコーヒー豆の量を増やしたり、注ぐお湯を減らしてみたりしてみてください。

このような感じで2杯目以降のコーヒーを自分好みに調整できるので、測ることをおすすめします。「オニバスコーヒー」では豆を買ってもらった方にはハンドドリップする際のレシピも添えているので、そちらも参考にしてみてくださいね。

いつも飲んでいるコーヒーも、より理解すれば毎日の1杯をもっと楽しめるかもしれませんね。「るるぶ&more.」では全国各地のコーヒーショップを紹介しています。各店舗の豆を買い集めて、味比べをしてみて!

監修:田崎将司(オニバスコーヒー)

「ONIBUS COFFEE」のバリスタ。外苑前にある「RATIO COFFEE&CYCLE」のマネージャー。美大卒という経歴を生かして、コーヒーだけでなく色々なカルチャーに興味を持ち、展示やイベントなどを社内で実施、さらにはルワンダへの現地視察など、活躍の幅を広げている。

※当記事の情報は、編集部の取材に基づいた情報です。ご自身の責任においてご利用ください。

Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください