
中国・四国のお花見・桜名所ランキング(2023年最新)人気の夜桜や桜祭りも!
中国・四国で人気のお花見スポット・桜名所のアクセスランキング(トップ10)をご紹介。例年の見頃時期が3月下旬から4月中旬までのスポットがあります。桜祭りや夜桜・ライトアップなど、2023年の情報もチェックしてみて。
Summary
松山城(愛媛県/松山市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭りさくら名所100選
松山城は、松山市の中心部である標高132mの城山(勝山)山頂に本丸があり、裾野に二之丸・三之丸がある広大な平山城で、天守の最上階からは360度の眺望が楽しめ、松山平野や瀬戸内海などを見渡すことができる。堀之内を含む城山公園全体が国の史跡となっており、「日本さくら名所100選」「日本の歴史公園100選」の指定も受けている。春には約200本のソメイヨシノなどの桜が咲き誇る。※2023年ライトアップは未定。
桜祭り「松山春まつり「お城まつり」」
期間:2023年4月1日(土)・2日(日)・4日(火)
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約200本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヨウコウ、ツバキカンザクラ
- URL:https://www.matsuyamajo.jp/
津山城(鶴山公園)(岡山県/津山市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップさくら名所100選
津山藩初代藩主・森忠政が13年の歳月をかけて完成させた平山城。さくら名所100選に選定されており、立派な石垣を背景に咲く桜は迫力満点。期間中は、物産展やライトアップなど、さまざまなイベントを開催。
桜祭り「津山さくらまつり」
期間:2023年3月25日(土)~4月9日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2023年3月25日(土)~4月9日(日)
時間:日没~22時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ジンダイアケボノ、ヤエザクラなど
錦帯橋の桜(山口県/岩国市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 夜桜・ライトアップさくら名所100選
日本三名橋の一つと言われ、現在も岩国の名勝として知られる。春には土手沿いにソメイヨシノやヤマザクラなどが開花する。桜の鮮やかなピンク色と、錦帯橋が織り成す景色はここでしかみられない。橋の向こうには、吉川藩主歴代の居館跡を公園として開放した吉香[きっこう]公園がある。園内には武家屋敷や堀割が残り、吉香神社や錦雲閣、香川家長屋門、徴古館、吉川史料館、柏原美術館などがある。
夜桜・ライトアップ
期間:開花日~2023年4月17日(月)
時間:18時30分~22時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:1500本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノなど
醍醐桜(岡山県/真庭市)
[例年の見頃時期] 4月上旬~中旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
吉念寺地区の標高500mの高台にある、推定樹齢1000年といわれる一本桜。幹の太さが9.2m、高さは18mほどあり、元弘2年(1332)に後醍醐天皇が隠岐配流の際この地に立ち寄った際、絢爛と咲き誇る様を称えたというのが名の由来。例年は4月上旬~中旬が見ごろで、開花以降はライトアップも行われる。※開花時期は混雑のため、渋滞する可能性あり。
桜祭り「醍醐桜まつり」
期間:2023年3月下旬~桜の咲いている期間中
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2023年4月上旬~中旬(予定)(開花~葉桜まで)
時間:18時30分~21時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:1本
- 桜の主な種類:アズマヒガン
- URL:http://www.city.maniwa.lg.jp/
千光寺公園(広島県/尾道市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 夜桜・ライトアップさくら名所100選
[乗り物からお花見] » 千光寺山ロープウェイ
JR山陽本線北側にある標高約144.2mの千光寺山山頂から中腹にかけて千光寺公園が広がり、中腹には大同元年(806)創建といわれる千光寺がある。「さくらの名所100選」にも選ばれた公園一帯に、ソメイヨシノを中心とした桜の花が咲き誇る。夜にはぼんぼりが点灯され、夜桜見物も楽しめる。平成21年(2009)、NPO法人地域活性化支援センター「恋人の聖地」に選定。
夜桜・ライトアップ
期間:ぼんぼり:2023年3月18日(土)~4月16日(日)
時間:ぼんぼり:18時~翌6時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1500本
- 桜の主な種類:シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ ※日本三大桜の子孫樹が揃う