
九州・沖縄のお花見・桜名所ランキング(2020)人気の夜桜や桜祭りも!
九州・沖縄で人気のお花見スポット・桜名所のアクセスランキング(トップ10)をご紹介。例年の見頃時期が3月下旬から4月上旬までのスポットがあります。桜祭りや夜桜・ライトアップなど、2020年の情報もチェックしてみて。
一心行の大桜(熊本県/阿蘇郡南阿蘇村)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
樹高約14m、胴回り約7m、枝張り約26mの一本桜。平成16年(2004)の台風により中央の幹が折れてしまったが、毎年見事な花を咲かせている。桜は菜の花畑に囲まれ、開花時期も桜とほぼ同じなので、満開時には桜と菜の花のコントラストも楽しめる。
桜祭り「第23回 南阿蘇桜さくら植木まつり」
期間:2020年3月下旬~4月上旬
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:満開時~3日間程度
時間:19~21時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:1本
- 桜の主な種類:ヤマザクラ
福岡城跡(舞鶴公園)(福岡県/福岡市中央区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
市内有数の桜の名所。福岡城跡の一角には古代の迎賓館であった「鴻臚館」跡の展示館がある。園内には紅白梅やボタン・シャクヤクが植えられており、ハスも見ごたえがある。天守台跡には展望台が設置され、福岡タワーやpaypayドームまで見渡せる。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:1000本
- 桜の主な種類:オオシマザクラ、サトザクラ、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ
熊本城(熊本県/熊本市中央区)
[例年の見頃時期] 3月下旬頃
さくら名所100選加藤清正によって関ケ原の戦いの前には現在の位置に築城され始め、本丸は慶長12年(1607)に完成した、日本三名城のひとつ。熊本城の桜は、昭和30~50年(1955~75)頃に植栽されたものが多く、春には天守閣を彩る。桜は、ソメイヨシノを中心にヤマザクラ、ヒゴザクラ(肥後桜)など約800本。熊本地震の影響で立入規制が続いているが、特別公開エリア(日曜、祝日のみ)のほか、隣接する桜の馬場城彩苑、二の丸広場、長塀通りなどの周辺から桜を眺められる。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約800本(立入規制区域内を含む)
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヒゴザクラほか
立山公園(長崎県/長崎市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
長崎駅から東方1kmの場所に位置し、展望台や多目的広場、遊戯広場などがある公園。春には約700本のソメイヨシノやヤマザクラのお花見が楽しめる。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約700本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ
西公園(福岡県/福岡市中央区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬頃
[特徴] 夜桜・ライトアップさくら名所100選
[乗り物からお花見] » 福岡オープントップバス
明治14年(1881)に開園した西公園は、古くから博多湾を望む景勝地であり、展望がすばらしい。また、ソメイヨシノなど約1300本が植栽されており、桜の名所といわれ花見客で賑わう。公園内には黒田如水・長政父子を祀る光雲[てるも]神社、徳富蘇峰の詩碑がある。花見期間中交通規制あり、車両進入不可(13時~翌8時まで)、駐車場利用も不可。
夜桜・ライトアップ
期間:2020年3月下旬~4月上旬(予定)
時間:18~22時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1300本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヨウコウザクラ
小城公園(佐賀県/小城市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップさくら名所100選
小城藩初代藩主鍋島元茂から二代藩主直能にかけて造園された名庭園で、「さくらの名所100選」「日本の歴史公園100選」にも選ばれている。園内外の約3000本の桜が花開き、桜花爛漫。開花期間中はぼんぼりでのライトアップもあり、池に映る桜はとても幻想的。4月中旬からは、日本庭園らしいツツジや藤の花が美しい。
桜祭り「おぎ観桜大会(スポーツ大会)」
期間:2020年3月7日(土)~4月26日(日)※雨天順延あり、各種目による
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2020年3月下旬~4月上旬(予定)
時間:18~22時
備考:ぼんぼり
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約3000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノほか
母智丘公園(宮崎県/都城市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップさくら名所100選
都城市
県下最大の規模を誇る桜の名所で知られる母智丘公園には、母智丘千本桜といわれるソメイヨシノとヤエザクラ・ヤマザクラの約2600本、2kmにわたる壮観な桜並木がある。「日本の桜名所100選」にも選ばれており、長い歴史をもつ母智丘公園は、南九州随一の桜の名所だ。
桜祭り「第70回都城もちお桜まつり」
期間:2020年3月下旬~4月上旬※桜の開花状況により変更あり、メインイベント3月28日(土)、29日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2020年3月下旬~4月上旬※桜の開花状況により変更あり
時間:日没~21時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約2600本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヤマザクラ
西都原古墳群(宮崎県/西都市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
特別史跡西都原古墳群は、東西2.6km、南北4.2kmの大地にさまざまな319基の古墳が点在している。この日本最大級の古墳群を背景に2000本の桜と30万本の菜の花が織り成す見事な色彩は、全国で有数の花見の名所となっている。また、この地は、『古事記』・『日本書紀』における日向神話の伝承地でもあることから、宮崎県最大級のパワースポットとして有名だ。
桜祭り「西都花まつり」
期間:2020年3月下旬~4月上旬※3月28日(土)・3月29日(日)イベント(予定)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2020年3月下旬~4月上旬(予定)
時間:18~22時(予定)
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約2000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
高森峠千本桜(熊本県/阿蘇郡高森町)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り
標高差150mの高森峠は通称「九十九曲り」と呼ばれる。3kmの沿道にソメイヨシノやヤマザクラなど、約7000本の桜がふもとから山頂へ咲き上る。
桜祭り「高森峠千本桜「桜まつり」」
期間:2020年3月下旬~4月上旬
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約7000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ
菊池公園(熊本県/菊池市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
明治3年(1870)、明治天皇の勅命で創建された菊池氏居城跡、城山山上に鎮座する菊池神社。その南に広がるのが菊池公園で、園内には桜とツツジが植えられており、春先は花見客で賑わう。菊池神社の南に位置し、菊池市街地を一望することができる公園。例年3月下旬~4月上旬には約3000本の桜が見頃をむかえ、夜はボンボリでライトアップを行う。桜が終わるとツツジの見頃をむかえるため、春先はたくさんの花見客で賑わう。
桜祭り「菊池さくらまつり」
期間:2020年3月1日(日)~4月5日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2020年3月下旬~4月上旬(予定)
時間:日没~22時(予定)
備考:※大声で騒ぐなど、近隣住民の迷惑になる行為は控えること
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約3000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ジュウガツザクラ、ヤマザクラほか、22種類
- 気候などにより、桜の開花状況・その他情報は変更になる場合があります。お花見にお出かけの前に現地へご確認ください。
- ランキングはるるぶ.comの桜特集の過去5年間のアクセス数に基づきます
<お花見・桜名所のランキング>
北海道・東北関東中部(北陸・甲信越・東海)近畿(関西)中国・四国九州・沖縄
<こだわりの条件でチェック>
<人気エリアでお花見しよう>
<都道府県別 お花見・桜・夜桜の名所>
るるぶモールのおすすめ特集