
調布・八王子・奥多摩周辺のお花見・桜の名所(2019)夜桜・ライトアップも

東京都の調布・八王子・奥多摩周辺でおすすめのお花見・桜の名所を、「さくら名所100選」の小金井公園をはじめ8件ご紹介。例年の見頃時期が3月中旬から5月上旬までのスポットがあります。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、2019年の情報をチェックしてみて。
Summary
国営昭和記念公園(東京都/立川市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月中旬(ソメイヨシノ)
[特徴] 桜祭り 夜桜・ライトアップ
昭和天皇御在位50年記念事業の一環として建設された国営公園。総面積180万平方mのうち、現在は約170万平方mが開園している。園内は森のゾーン、広場ゾーン、水のゾーン、展示施設ゾーン、みどりの文化ゾーンの5ゾーンに分かれている。桜スポットは園内のほぼ中央に位置し、ソメイヨシノなどを中心に園内全域で約1500本の桜が咲き誇る。
桜祭り「フラワーフェスティバル2019」
期間:2019年3月23日(土)~5月26日(日)
» 桜祭りの詳細
サクラ/国営昭和記念公園
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月下旬~4月上旬
時間:閉園~20時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1500本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラなど31品種
- URL:http://www.showakinen-koen.jp/
小金井公園(東京都/小金井市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月中旬
[特徴] 桜祭り さくら名所100選
小金井市、武蔵野市、小平市、西東京市と4つの市にまたがる、敷地面積約80万平方mの広大な都立公園で、サクラの名所として有名。ヤマザクラ、ソメイヨシノのほか、カスミザクラ、オオシマザクラ、サトザクラなど、50種類計約1700本の桜が植えられている。園内の「桜の園」には、ヤマザクラを中心に約430本のサクラが集められ、壮観な眺めが楽しめる。桜の名所100選に選定されている。
桜祭り「第65回小金井桜まつり」
期間:2019年3月30日(土)~3月31日(日)
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1700本
- 桜の主な種類:ヤマザクラ、ソメイヨシノ、カスミザクラ、オオシマザクラ、サトザクラなど
- URL:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
国立市 大学通り・さくら通り(東京都/国立市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り 夜桜・ライトアップ
国立駅から南にまっすぐ延びる「大学通り」、その先から東西に延びる「さくら通り」の両側にはそれぞれ桜の木々が並び、華やかに咲き誇る様子を楽しめる。毎春、学生街ならではの賑やかな花見の季節を迎える。※開花期間中は道路が大変混雑するため、公共交通機関の利用がおすすめ。
桜祭り「第42回くにたちさくらフェスティバル」
期間:2019年4月6日(土)~4月7日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月24日(日)~4月7日(日)※五分咲きより点灯開始
時間:18~21時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約340本(大学通り・さくら通り合計)
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、カンザクラ、ヤエシダレザクラ、オオシマザクラ、ヤマザクラなど
- URL:http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/
神代植物公園(東京都/調布市)
[例年の見頃時期] 3月中旬~4月下旬
[特徴] 桜祭り
ソメイヨシノ、オオシマザクラ、カンザン、ヤエベニシダレなど約60種の桜があり、長期にわたり花見が楽しめる。ジンダイアケボノは、ここだけで見られる品種だ。桜のほか約400品種5200株のバラが咲くばら園もある。また、約250品種620本のツバキ、約130品種607本のボタン、約100品種490株のシャクヤクのほか、うめ園には約70品種170本のウメも咲く。大温室は、熱帯の植物を中心に、ランやベゴニア等一年中見ごたえがある。
桜祭り「椿・さくらまつり」
期間:2019年3月12日(火)~4月14日(日)※4月8日(月)は休園
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:750本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラ、カンザン、ヤエベニシダレ、ジンダイアケボノなど
- URL:http://www.tokyo-park.or.jp/jindai/
よみうりランド(東京都/稲城市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り 夜桜・ライトアップ
絶叫マシンからほのぼの系まで、多彩なアトラクションが楽しめる遊園地。特に自然の中を駆け抜ける「バンデット」がおすすめ。小高い山の上にあるため、スリル満点だ。大観覧車から新宿の高層ビル群なども望め、晴れた日には富士山が見えることも。 春にはソメイヨシノなど約1000本の桜が咲く桜スポットとしても有名。桜の中を駆け抜ける「バンデット」から眺める「史上最速のお花見」や、標高170mの大観覧車から眺望する桜と富士山のコントラストなど、園内のアトラクションから遊園地ならではの桜景色が楽しめる。長さ180mの桜トンネルは、夜になるとライトアップされ、イルミネーションも輝き幻想的な情景だ。
桜祭り「お花見遊園地~よみうりランド~」
期間:2019年3月21日(木・祝)~4月7日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月21日(木・祝)~4月7日(日)
時間:日没~20時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラなど
- URL:http://www.yomiuriland.com/
森林総合研究所 多摩森林科学園(東京都/八王子市)
[例年の見頃時期] 4月10~20日頃
約8haのサクラ保存林には、江戸時代から伝わる栽培品種や国の天然記念物に指定されたサクラのクローンなど、全国各地からのサクラ約1500本が植えられている。開花時期は種類によってさまざまで、3月上旬から4月下旬にかけて順次見られる。研究施設のため、飲酒・酒類の持込みやペットを連れての入園は不可。飲食物の販売も行っていない。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1500本
- 桜の主な種類:カンザクラほか
- URL:http://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/
梅岩寺の枝垂桜(東京都/青梅市)
[例年の見頃時期] 4月上旬
[特徴] 夜桜・ライトアップ
長徳年間に寛朝が開山したといわれる寺。境内にあるシダレザクラは樹齢約150年ともいわれ、市の天然記念物に指定されている。地面につくほど見事に枝垂れ、その枝にはきれいな桜が咲き誇る。東京都内でも有数の名桜とされている。
夜桜・ライトアップ
期間:開花状況に合わせて
時間:日没~(予定)
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:2本
- 桜の主な種類:エドヒガン
- URL:http://www.omekanko.gr.jp/home/index.php
奥多摩湖(東京都/西多摩郡奥多摩町)
[例年の見頃時期] 4月中旬~5月初旬
都民の飲料水貯水池として、多摩川を塞き止め昭和32年(1957)に完成した人造湖。ダムサイトから大麦代展望台にかけてソメイヨシノ、ヤマザクラなどの桜が見事に咲き誇る。南側には川野から檜原村数馬に通じる奥多摩周遊道路が走るほか、ダムから奥多摩駅までのハイキングコース・奥多摩むかし道(所要約4時間)もある。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:4000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ
- 気候などにより、桜の開花状況・その他情報は変更になる場合があります。お花見にお出かけの前に現地へご確認ください。
<お花見・桜名所のランキング>
北海道・東北 / 関東 / 中部(北陸・甲信越・東海) / 近畿(関西) / 中国・四国 / 九州・沖縄
<こだわりの条件でチェック>
<人気エリアでお花見しよう>
会津・猪苗代 / 東京西部 / 飛騨・高山 / 伊豆・熱海 / 名古屋
<都道府県別 お花見・桜・夜桜の名所>
るるぶトラベルのおすすめ特集