その美しさに、ハッとする。「都営地下鉄」の壁や階段がモチーフのチョコレートが発売!
東京にいる人なら、だれでも利用したことのある都営地下鉄。普段、通りすぎるだけで意識することはない「駅」の壁や階段が、チョコレートに!? そんな異色のコラボレーションだけでも話題なのに、チョコレートが美しいこと!2019年3月11日~17日の7日間限定で販売される、都営地下鉄駅をモチーフにしたチョコレート「Toei Détail」。その美しさの秘密をお届けします。
都営交通の魅力を発信する「PROJECT TOEI」って?
都営地下鉄の駅ごとに異なる壁や天井、床をモチーフにしたチョコレート「Toei Détail(トエイディテール)」は、都営交通が展開するプロジェクト「PROJECT TOEI」のひとつ。
「PROJECT TOEI(プロジェクトトエイ)」とは…
東京の進化や日常を支えるための取組を広く分かりやすく発信することで、都民やお客様をはじめ多くの方に都営交通に対する理解や愛着を深めていただき、より安心して快適にご利用いただけるような関係を築いていくことを目指します。
このプロジェクトから、チョコレートが発売されるってどういうことでしょうか。
「"チョコレートを使って地下鉄を表現する"という、全く噛み合わない予想外のお話を頂いた時、ものすごく面白いものができるのではないか、と直感しました」とは、チョコレートを監修したショコラティエ・三枝俊介氏のコメントです。
…確かに、理解と愛着は深まります、よね?
「この壁を食べてみませんか。都営交通のディテールが、チョコレートになりました。」…というキャッチコピーが衝撃的です。
毎日、都営地下鉄を使って通勤していても、駅のディテールがこんなに美しかったなんて、まったく気づきませんでした。そういえば、駅ごとに壁や床、階段などの模様が違うなぁと、ぼんやり認識。あらためて注目してみると、まさに「アート」な世界です!
しかし、この模様をみて、駅名までわかる人って、どれくらいいるのでしょうか?
本格派なチョコレート「Toei Détail」
チョコレートを監修した「パレ ド オール」の三枝俊介氏は、カカオ豆からチョコレート作りを手掛ける日本を代表するショコラティエ。
「別に壁を食べているわけではないけれど、チョコレートの中にライスパフやクッキーなどの異なる食感を加えることによっていろいろな食感を楽しむことができる、視覚でも食感でも楽しめるチョコレートが完成しました」と三枝氏。
チョコレートの味への期待が膨らみます。
レッド/良質なカカオから搾ったカカオバターに天然の苺パウダーと砂糖を加えて作ったフレッシュ感溢れる苺のチョコレート。ライスパフを加え軽い食べ口です。
ホワイト/良質なカカオバターをベースに砂糖と良質な粉乳を加えて作ったホワイトチョコレート。軽い食感のライスパフを加え軽くてミルキーな味わいです。
チョコ/ドミニカ産のカカオ豆を使用し、良質な粉ミルクや砂糖、バニラの香りで仕上げたビター感の残るミルクチョコレート。食感のアクセントにライスパフとクッキーを加えています。
イエロー/良質なカカオから搾ったカカオバターに天然のパッションフルーツのパウダーと砂糖を加えて作ったフルーツが香るトロピカルなチョコレート。ライスパフとクッキーの食感が楽しめます。
※実際の商品では、駅(チョコのデザイン)と味の組み合わせが写真とは異なることがあります。
都営地下鉄駅をモチーフにしたチョコレート「Toei Détail」は2019年3月11日~17日の7日間限定で販売されます。なにげなく通りすぎていた都営地下鉄の駅、それがアートへ変わるチョコレート。ぜひ味わってみてください。
◇東京都交通局 チョコレート「Toei Détail」
販売期間:2019年3月11日(月)〜3月17日(日)11時〜20時 限定1500セット2000円(チョコレート12個入り・税込) ※一日の販売数量が完売した後、閉店。早めの時間のご来店をお勧めいたします。
販売場所:
都営新宿線 新宿三丁目駅【C1出口前】
都営大江戸線 新宿西口駅【JR新宿駅方面改札付近】
都営大江戸線 都庁前駅【A3出口前】
Text:カトウエリサ
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。