
「ISHIYA NIHONBASHI」北海道の老舗菓子メーカーが届ける映えスイーツ
北海道の銘菓「白い恋人」で知られる「ISHIYA(いしや)」が手がける「ISHIYA NIHONBASHI(いしや にほんばし)」は、スイーツ、ドリンクから空間演出にまで北海道の魅力が詰まったカフェ。温かみのある空間で、北海道産の素材を使った見た目にも美しいメニューを楽しめます。北海道の感性が息づく上質なカフェに足を運んでみませんか?
Summary
東京で北海道気分! 「ISHIYA」が贈る上質なカフェ体験
「COREDO室町テラス(これどむろまちてらす)」にある「ISHIYA NIHONBASHI(いしや にほんばし)」は、北海道の老舗菓子メーカー「ISHIYA(いしや)」の道外初となる直営カフェ。“東京にいながらも、北海道を感じられるカフェ“をコンセプトに、シェフ・パティシエ考案のしっとりとしたパンケーキや、お酒の後に楽しむ札幌発の「締めパフェ」など、できるだけ北海道産の素材を使って作ったスイーツを堪能できます。
店内は木を基調としたインテリアで、自然豊かな北海道の温かみを演出。レジカウンターはチョコレートをイメージ、カラフルなパネルは人気スイーツ「サク ラング・ド・シャ」のパッケージ柄をモチーフにするなど、遊び心とこだわりがうかがえます。テーブル席だけでなくカウンター席も多いので、ひとりでも気軽に利用できますよ。
まるで花が咲いたよう! 心ときめくパンケーキ
看板メニューは、2枚重ねたパンケーキにたっぷりの生クリームがかかった、見た目、味わいの満足度が抜群な「イシヤパンケーキ」です。
今回ご紹介するのは、定番の「イシヤパンケーキ ストロベリー」。スタッフがフィルムをそっとはずすと生クリームとキイチゴのソースがふんわりと広がり、まるで花が咲いたように華やかなパンケーキに変化します。
「イシヤパンケーキ ストロベリー」は一年を通して提供されるメニューですが、夏の時期だけはパンケーキの間に北海道ミルクジェラートをサンドした季節限定の仕様に! 通常は温めて提供されるパンケーキ自体も冷やされ、ひんやりしっとりとした食感です。さっぱりとした生クリームはパンケーキとの相性もピッタリで、たっぷりかかっていてもペロリと完食できそう。キイチゴのソースやパンケーキの間に入ったイチゴのコンフィチュールもアクセントになっています。
「イシヤパンケーキ」には季節限定のフレーバーもあるので、ぜひそちらも試してみてください。この夏は、メロンの果肉をぜいたくにのせた「イシヤパンケーキ 北海道ミルク&メロン」2000円(ドリンクセットは2450円)を楽しめますよ。
メロンの甘さが弾ける! 見た目も涼やかなフロート
北海道メロンシロップを使用したさわやかな「北海道ソーダ(メロン)」は、夏に飲みたいドリンク。メロンの風味を感じられるシロップにライムが入り、スッキリとした味わいになっています。オレンジという色あいにも“北海道らしさ”を感じられますね。
ソーダでのオーダーもできますが、せっかくなら「白い恋人ソフトクリーム(ホワイト)」をのせたフロートがおすすめ。北海道生乳と「白い恋人」のホワイトチョコレートを使ったソフトクリームは、濃厚なミルクの風味の奥にホワイトチョコレートを感じられ、コクがありつつあっさりとした味わいになっています。
おみやげはこれに決まり! 「白い恋人」から生まれたスイーツ
入口付近には、「ISHIYA」のギフト向けスイーツブランド「ISHIYA G(いしや じー)」のコーナーが。「サク ラング・ド・シャ」は、「白い恋人」のおいしさを引き継いだスイーツ。さまざまな味わいのチョコレートを、北海道産小麦粉を使ったサクサク軽やかなラング・ド・シャでサンドしています。
定番フレーバーは、「キャラメル」、「ジャンドゥーヤ」、「抹茶ミルク」、「北海道ワイン」、「北海道チーズ」、「ミルク」の6種。個性豊かなラインナップとフレーバーごとに異なる色の華やかな見た目は、ギフトとしても喜ばれそうですね。このほか、季節限定フレーバーもあり、今夏はさわやかな「レモン」が仲間に加わっています。
おいしいスイーツと落ち着いた空間が魅力の「ISHIYA NIHONBASHI」。自分へのご褒美はもちろん、友人とのカフェ時間や、大切な人へのギフト選びにもぴったり。北海道の素材と感性にふれる、とっておきのひとときを日本橋で体験してみてください。
■ISHIYA NIHONBASHI(いしや にほんばし)
住所:東京都中央区日本橋室町3-2-1COREDO室町テラス1F
TEL: 03-6265-1143
営業時間:11~21時(20時LO)
定休日:COREDO室町テラスの休館日に準ずる
Text:河部紀子(editorial team Flone)
Photo:yoko
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。