• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • 京都府
  • 「WeBase 京都」は京都の最強コスパホテル! 最安1泊朝食付で3000円以下で泊まれちゃいます♪【すみずみ宿泊ルポ】
Webase京都

「WeBase 京都」は京都の最強コスパホテル! 最安1泊朝食付で3000円以下で泊まれちゃいます♪【すみずみ宿泊ルポ】

すみずみ宿泊ルポ ホテル シティホテル モーニング 祇園 京都府
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

京都市下京区のコミュニティホステル「WeBase 京都(うぃーべーすきょうと)」は、1人1泊朝食付き3000円〜で宿泊できる、とびっきりお得なお宿。ただただ料金が安いだけではなくて、オシャレ、映えポイント、セキュリティー、清潔さなど女の子が気になるポイントは、すべてクリア! それにプラスして、この宿が選ばれている魅力を5つピックアップしてご紹介します。

Summary

ヤノベケンジの猫と旅の本屋「のまど」の本棚

「このホテルに泊まってよかった〜」と周りから評判の声を聞いて気になっていたコミュニティ型ホステル「WeBase」。

鎌倉、博多、高松、広島に拠点があり、京都は、四条烏丸から徒歩5分の場所にあります。京都の町暮らしを体験するのにも、観光スポットに移動するにも、とっても便利なロケーション。

現代美術作家ヤノベケンジ氏と和紙作家堀木エリ子氏の共作『SHIP’S CAT』
現代美術作家ヤノベケンジ氏と和紙作家堀木エリ子氏の共作『SHIP’S CAT』

外から後ろ姿が見えていた、大きな光る物体は「WeBase」のシンボルになっている『SHIP'S CAT(船乗り猫)』。現代美術作家で京都造形芸術大学教授のヤノベケンジさんのWeBase 京都オリジナル作品です。

宿泊すみずみinfo
全国5カ所の「WeBase」にも「船乗りネコ」がいますが、和紙作家の堀木エリ子さんとコラボした和紙の『SHIP'S CAT』がいるのは、京都だけ。和紙の巨大ネコは、高さが3m近くあって、ものすごいインパクト。

そして北側の壁一面は本棚になっていて、ずらりと旅の本が並びます。

宿泊すみずみinfo
京都の本だけに限らず、世界各国、日本各地の旅気分をかきたてる本がずらり。これらは、旅の本のみを扱う「旅の本屋 のまど」さんのセレクト。次は、どこに旅立とうか?と背表紙を眺めているだけで想像が膨らみ、ワクワクしてきます。

もちろん京都の本もたくさん。ちょっと違った視点で京都を案内する本が集められているので、2度目の京都、3度目の京都の人も、新しい魅力を発見できそう。

用途で選べる9タイプのお部屋

2018年のオープン当初はドミトリーもあった客室ですが、現在はゆとりある個室とプライベート空間を確保したグループ個室となっており、全部で9タイプ。

ホステルには珍しいバス・トイレ・洗面独立型のタイプも多く、最大4名まで泊まれるスタンダードツインルーム(1泊7000円~)は、2段ベッドが2つ入った客室。合宿感覚でお泊りできて楽しそう!

ベッドの壁にはちょっとした物が置ける棚や鏡、USBコンセントやセキュリティーボックスも完備しています。グループでもプライベート空間を保て安心して利用できますね。

カジュアルツインルーム
カジュアルツインルーム

このほか、26㎡以上あるスーペリアダブルルーム、160㎝のクイーンベッド2台をゆったりと配置した16㎡以上あるカジュアルツインルームとファミリーダブルルームなどがあります。

スーペリアダブルルーム
スーペリアダブルルーム

落ち着いたトーンのカーペットに木の温もりと清潔感ある白のリネンや壁の配色で、シンプルながらも品の良さとホテルさながらの居心地の良さが感じられます。女性同士や家族旅行におすすめの客室なのだそう。

リーズナブルに泊まりたいなら、おすすめはコンパクトツイン。なんと1泊3000円~で泊まれちゃうんです。2段ベッドが1台あるだけですが、鍵もかかる個室なので安心感は◎。

宿泊すみずみinfo
部屋に入りきらない大きな荷物は、地下1階のセルフクロークに預けられるので、部屋は広々使えます。宿泊当日に限り、チェックイン前、またはチェックイン後にも荷物を預けられます。


女性専用のパウダールームも

女性専用パウダールームは広々としていて、とってもオシャレ。

宿泊すみずみinfo
ドライヤーなどのパウダールームに置かれている備品以外にも、ヘアアイロンやウェイブアイロン等はフロントで借りることもできます。

各シャワーブースは脱衣スペースもゆったりしており、施錠できるので安心。シャワーヘッドも美髪、美肌に効果的なものが使われています。

周辺の名店めぐりと祇園祭の特等席

ホテルの周辺は、2020年、2021年のビブグルマンに選ばれた「ぎょうざ処 亮昌 高辻本店」や日経新聞の“チーズ通が選ぶ、こだわりのチーズケーキ10選”で1位に選ばれた「パティスリーエス」など名店揃い。

食べに出かけるのはもちろん、テイクアウトしてラウンジで食べるのも自由。 ホテルスタッフのみなさんのオススメのお店紹介もあるので、食べ歩きのご参考に!

またホテルから約40mの距離に、祇園祭の山鉾「岩戸山」があり、7月14日からの前祭山・鉾建て、前祭山の舁き初め(かきぞめ)から始まり、17日の前祭山鉾巡行、21日からの後祭に24日山鉾巡行まで浮き足立つような岩戸町の活気に満ちた空気を町の人たちのそばで体感することができます。(※日程は2025年のものです)

ホテルから歩いて行ける、周辺のおすすめスポット3選

【ホテルから徒歩5分】末富

創業は明治26年(1893)、東本願寺や知恩院など多くの寺院や茶道家元の御用を務める格式ある京菓子店です。なかでも、「季節のきんとん」540円など四季の表情が見事に表現された生菓子は芸術作品のよう。クリスマスの時期にはツリーの形の和菓子を販売するなど遊び心あふれるお菓子も提供しています。
おすすめは「野菜煎餅」1944円や、ふわっとした軽い口どけで、すり蜜を使った繊細で彩りも豊かなひと口サイズのせんべい「京ふうせん」1296円など。京都みやげにぜひ。

【ホテルから徒歩10分】 D&DEPARTMENT KYOTO

京都にある「本山佛光寺」の境内にあるショップ&食堂。ショップでは、京都の工芸品やロングセラーの生活道具を扱うほか、地域のコミュニティと連動するギャラリーを併設しています。寺のお茶所で営まれる食堂では、「京都定食」をはじめとしたメニューで、地域のさまざまな味を楽しめます。

■D&DEPARTMENT KYOTO (でぃあんどでぱーとめんと きょうと)
住所:京都府京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397 本山佛光寺内
TEL:075-343-3217
営業時間:ショップ11~18時、食堂11~18時(food15時LO、food以外17時LO)
定休日:水曜

【ホテルから徒歩5分】 竹笹堂

京都らしい町屋が並ぶ路地「膏薬辻子(こうやくのずし)」の中に立つ、明治24年(1891)創業の竹中木版が手がけるショップ。1枚ずつ丁寧に手摺りする木版画を生かした和紙のステーショナリーが並びます。次々登場する新しいデザインも注目ですよ。

リアルなおすすめタイムスケジュール(例)

【1日目】
11:00 ホテル到着。地下1階にあるクロークルームに荷物を預けて、あらかじめチェックしていた寺社や近くの老舗やお寺の中にあるカフェなどの京都らしいスポットを巡ってみる
15:00 チェックイン。荷ほどきしてちょっと休憩。ラウンジやパウダールーム、シャワールームなどホテルの設備を確認。
17:00 フロントのスタッフにおすすめのディナースポットを教えてもらう
18:00 紹介してもらったお店でディナー
21:00 先斗町など、京都のナイトスポットで軽く一杯
22:30 ホテルに戻り、シャワーを浴びて就寝

【2日目】
7:00 ラウンジで朝食をいただく。
9:00 ゆったりとした女性専用パウダールームで身支度を整える
9:30 早めにチェックアウト。荷物を地下1階のクロークルームに預けて京都観光へ
16:00 ホテルに戻って荷物を受け取り。帰路へ

リーズナブルに京都旅を楽しみたい方にぴったりなホテルをご紹介しました。お得に泊まって京都を満喫してくださいね!

■WeBase 京都(うぃーべーすきょうと)
住所:京都府京都市下京区岩戸山町436-1
TEL:075-468-1417
チェックイン:15~22時/チェックアウト:11時
アクセス:京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅から徒歩5分または阪急「烏丸」駅から徒歩7分

Text:小西尋子

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更、消費税率変更に伴う金額の改定などが発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください