題目立 だいもくたて イベント

奈良県 伝統芸能・舞踊

国指定重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産である「題目立」は、上深川町の八柱神社で奉納される民俗芸能。「厳島」「大仏供養」「石橋山」の演目が伝わり、現在は平清盛ら平氏一門が厳島明神を参詣する「厳島」、源頼朝が大仏落慶に上洛する「大仏供養」のいずれかが演じられている。素襖[すおう]に立烏帽子など伝統的な装束を身にまとい、独特の抑揚をつけて物語を語る芸能で、その姿は伝承の重みを感じる。19時開始予定、行事終了は21時頃。公共交通機関はなく、アクセスは車などがおすすめ。

基本情報(開催期間・アクセス等について)

開催期間 2025年10月12日(日)
開催地 八柱神社
昨年の来場者数 不明
住所 奈良県奈良市上深川町
TEL 0742-34-5369 (奈良市教育委員会文化財課)
料金 無料
アクセス 公共交通:近鉄天理駅→車30分
車:名阪国道小倉ICから国道25号・県道127号経由2.5km10分
駐車場 なし
文化財情報(イベント) 国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産[題目立]

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

題目立

「題目立」周辺のおすすめスポット・グルメ

  • 針T・R・S

    [奈良県][食料品・地酒]

    ちょっと立ち寄り ベビーおすすめ キッズおすすめ
  • 都祁水分神社

    [奈良県][社寺・教会]

    女子おすすめ 歴史好きおすすめ
周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

「題目立」周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください