日本には、御田植祭などと呼ばれて、神田などで氏子が儀礼的な田植えを行って豊作を祈願する行事が西日本を中心に広くみられる。その中でも慶徳稲荷神社の御田植祭は、この種の行事の北限に位置する。田の神を模したと考えられる田植人形は会津の御田植祭にのみみられ、田植えの際は神田の畔に立てられる。早乙女は田植歌に合わせて田植えを行うが、特に慶徳町ではそれを手伝うために苗を投げ入れる白狐が登場する。これは慶徳町特有の光景で地域的特色も大変豊かである。13時30分~発輿祭。14時~神輿渡御。16時~田植式。
開催期間 | 2020年7月1日(水) |
---|---|
開催地 | 慶徳稲荷神社 |
住所 | 福島県喜多方市慶徳町豊岡字香隈山3195 |
TEL |
0241-24-5323(喜多方市教育部文化課) |
料金 |
無料 |
アクセス |
公共交通:JR喜多方駅→車10分 車:磐越道会津若松ICから国道121号経由35分 |
駐車場 |
なし |
文化財情報(イベント) |
国指定重要無形民俗文化財[会津の御田植祭] |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう