飯田燈籠山祭りは寛永年間の初期、春日神社の神々に土用の最も暑い頃、町へ夕涼みにお出ましを願ったのが始まりとされる。高さ16mもある大きな燈籠山1基と各町内ごとの曳山8基が、笛、太鼓、鉦にあわせ「キャーラゲ」とよばれる木遣り歌によって、深夜まで曳きまわされる。20日の20時頃、曳山と打ち上がる花火の共演は迫力満点で必見。 画像提供:珠洲市観光交流課
開催期間 | 2025年7月20日(日)~7月21日(月・祝) |
---|---|
開催地 | 飯田町内、春日神社 |
昨年の来場者数 | 2024年は開催中止(2023年は約1万人) |
住所 | 石川県珠洲市飯田町 |
TEL |
0768-82-7776 (珠洲市観光交流課) |
料金 |
無料 |
アクセス |
公共交通:JR金沢駅→輪島特急バス2時間25分、バス停:のと里山空港乗継、穴水珠洲C線すずなり館前行き50分、バス停:珠洲市役所前下車、徒歩5分 車:のと里山海道のと里山空港ICから珠洲道路経由40km40分 |
駐車場 |
なし |
文化財情報(イベント) |
珠洲市指定無形民俗文化財[飯田燈籠山祭り] |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
石川県珠洲市真浦町カ-16
石川県珠洲市狼煙町ヲの9