ユネスコ無形文化遺産に登録された約300年の歴史と伝統を誇る東北屈指の華やかな祭り。8月1日・3日には、3つの神社の神輿行列と、神話や伝説を題材に飾り付けられた豪華絢爛な27台もの山車行列が中心街を練り歩く。8月2日は山車の夜間合同運行、7月31日の前夜祭と8月4日の後夜祭は山車の展示が行われる。※2021年は各神社の関係者で神事のみ執り行う。関係者以外の立ち入りは不可。 画像提供:提供:VISITはちのへ
開催期間 | 2021年7月31日(土)~8月4日(水) |
---|---|
開催地 | 中心街 |
昨年の来場者数 | 145万人 |
住所 | 青森県八戸市三日町・十三日町・廿三日町・内丸ほか |
TEL |
0178-70-1110 (一般財団法人VISITはちのへ/※平日9時~17時15分) |
料金 |
無料 |
アクセス |
公共交通:JR本八戸駅→徒歩10分 車:八戸道八戸ICから国道340号経由4km15分 |
駐車場 |
あり/500台/有料 |
文化財情報(イベント) |
国指定重要無形民俗文化財[八戸三社大祭]、ユネスコ無形文化遺産[山・鉾・屋台行事] |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう