吉保八幡神社の例祭に行われる神事。鎌倉時代中期から伝統行事として伝えられる。流鏑馬は武士が馬を馳せながら矢を的に射る武芸で、神殿前の馬場の3カ所に的を立て、一走3回で三走し、合計9的を騎射する。一番的に当たれば早稲、二番的が中稲、三番的が晩稲と、その命中度で次の年の豊作、凶作、適種を占う。
開催期間 | 2019年9月29日(日)【2020年は開催中止】 |
---|---|
開催地 | 吉保八幡神社 |
住所 | 千葉県鴨川市仲 |
TEL |
04-7092-0086(一般社団法人 鴨川市観光協会) |
料金 |
無料 |
アクセス |
公共交通:JR安房鴨川駅→バス18分、バス停:吉保下車、徒歩1分 車:館山道君津ICから国道410号経由28km35分 |
駐車場 |
あり/200台/無料 |
文化財情報(イベント) |
千葉県指定無形民俗文化財[吉保八幡のやぶさめ] |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう