お茶をこよなく愛した徳川家康公の命により、新茶の時期に茶壺にお茶を詰め、夏の間、冷涼な井川大日峠「お茶壺屋敷」で保管・熟成させ、秋になると駿府城へ運び茶壺から取り出し、茶会に供された。この故事にならい5月「茶詰めの儀」で茶壺にお茶を詰め、夏の間、井川大日峠「お茶蔵」で保管・熟成させ、10月下旬の「蔵出しの儀」で茶壺を取り出し、茶壺を時代衣装に身を包んだ一行が「お茶壺道中行列」で静岡市街地を練り歩き、久能山東照宮へ運び、「口切りの儀」でお茶を取り出し奉納する。 画像提供:駿府本山お茶まつり委員会
開催期間 | 2021年10月17日(日)※状況により内容の変更や中止の場合あり |
---|---|
開催地 | お茶壺道中行列:井川大日峠(お茶蔵)静岡市街地(静岡茶市場~駿府城公園)、献茶奉告祭・口切りの儀:久能山東照宮 |
住所 | 静岡県静岡市駿河区根古屋390番地ほか |
TEL |
054-288-8440 (駿府本山お茶まつり委員会事務局(JA静岡市営農課内)) |
料金 |
無料 |
アクセス |
公共交通:JR静岡駅→西部循環バス「駒形まわり」で約10分、バス停:安西二丁目下車、徒歩約3分(静岡茶市場)。JR静岡駅→徒歩約15分(駿府城公園)。JR静岡駅→しずてつジャストラインバス「日本平ホテル・日本平ロープウェイ」行きで約50分、バス停:日本平ロープウェイ下車、日本平ロープウェイ乗換え約5分、久能山駅下車、徒歩すぐ(久能山東照宮) 車:東名高速静岡ICから5km約10分(静岡茶市場、駿府城公園)。久能山東照宮へは東名高速静岡ICから15km約30分 |
駐車場 |
なし/民間の有料駐車場を利用 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
静岡県静岡市清水区真砂町3-11
静岡県静岡市清水区真砂町1-23