正式には「明王山不動院般若坊」。本尊は不動明王像で、別名を木賊不動、または火伏不動と呼ばれ親しまれている。「関東の納めだるま市」といわれる毎年1月28日のだるま市は、明治の終わり頃に始まったという盛大な市。境内や寺周辺にだるまを売る屋台をはじめ、さまざまな露店が多数出店し、数万人の人で賑わう。だるまは平塚市四の宮や厚木市で作られている「相模ダルマ」が中心で、「火伏せの利益」があるという銭やお札とともに、無病息災や家内安全の願う人々に人気がある。※状況により中止となる場合あり。
| 開催期間 | 2025年1月28日(火) | 
|---|---|
| 開催地 | 麻生不動院 | 
| 昨年の来場者数 | 3万人 | 
| 住所 | 神奈川県川崎市麻生区下麻生1-21-10 | 
| TEL | 
                                    044-966-5135                  (麻生不動院(王禅寺)) | 
              
| 料金 | 
                  無料 | 
                
| アクセス | 
                  公共交通:小田急柿生駅→東急バス(柿01系統)約20分、バス停:麻生不動入口下車、徒歩3分 | 
              
| 駐車場 | 
                    なし                     | 
                
| 文化財情報(イベント) | 
                      川崎市指定無形民俗文化財[だるま市] | 
                
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう