平安時代末期の武将・木曽義仲の家臣であったという7家が萩日吉神社に奉納する神事で、天福元年(1233)に始まったと伝わり、3年毎に行われる。同神社の神楽とともに「萩日吉神社のやぶさめ」として埼玉県指定無形民俗文化財となっている。神馬が馬場を駆け抜ける馬見せの「朝まとう」は10時頃から、的に矢を射る「夕まとう」は15時頃から奉納される。射られた矢を拾うと福を呼ぶと伝わり、見物客は歓声を上げながら競って矢を拾い合う。
| 開催期間 | 2026年1月18日(日)※3年に1度開催 |
|---|---|
| 開催地 | 萩日吉神社境内 |
| 住所 | 埼玉県比企郡ときがわ町大字西平1198 |
| TEL |
0493-65-1521 (ときがわ町生涯学習課) |
| 料金 |
無料 |
| アクセス |
公共交通:JR明覚駅→車15分 車:関越道東松山ICから県道172号経由17km30分 |
| 駐車場 |
あり/350台/無料 |
| 文化財情報(イベント) |
埼玉県指定無形民俗文化財[萩日吉神社のやぶさめ] |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
埼玉県大里郡寄居町末野2267
埼玉県比企郡ときがわ町大字本郷930-1