本沢温泉 ほんざわおんせん 温泉地

長野県

八ヶ岳を形成する硫黄岳中腹、標高2150mに湧く日本有数の高地にある温泉。明治15年(1882)創業の「湯元本沢温泉」が一軒宿で、通年営業の温泉宿としては日本最高所にある。宿から徒歩5分の硫黄岳爆裂火口を間近に眺める名物の混浴野天風呂は、日本最高所の野天風呂で、白濁した硫黄泉がたたえられ野趣満点。日帰り入浴も可能だ(日中随時)。館内の男女別の檜風呂には、泉質が異なる硫酸塩・炭酸水素塩泉がたたえられる。山小屋だが、相部屋の旧館と個室タイプの客室が用意されている。八ヶ岳登山のベースとして多くの岳人に利用されている。

基本情報

住所 長野県南佐久郡南牧村海尻
TEL 0266-72-3260 (湯元本沢温泉)
アクセス 公共交通:JR小海駅から小海町営バス稲子湯行きで35分、バス停:終点下車後、徒歩3時間
車:中央道須玉ICから国道141号、県道480号経由55km。駐車後、徒歩2時間
温泉固有情報 泉温:43.6~53.2℃
源泉:2
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉(内湯)、酸性-含硫黄-カルシウム・マグネシウム-硫酸塩泉(露天)
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、胃腸病、切り傷など
宿泊施設数:1
日帰り温泉施設数:なし
湯量:10.4リットル/分
飲用:不可

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

※温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

本沢温泉

編集部のおすすめ

このスポット周辺のホテル・宿泊施設情報

周辺のホテル・宿泊施設をもっと見る
ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください