大和時代には湯が湧き出ていたと伝わる歴史ある温泉。平安時代には七栗郷とよばれていたので、清少納言の随筆「枕草子」で「湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」という記述があることから日本三名泉に数えられた温泉といわれる。かつては伊勢神宮に参拝をする際に、榊原温泉で身を清める「湯ごり」をしていた。肌にしっとりとなじむビロードのような柔らかい湯で、pH9のアルカリ性の泉質なので美肌効果が高いと好評だ。温泉を利用した化粧水もある。緑豊かな丘陵地にあるため、のどかな風景のなかでゆったりとくつろげる。6軒の宿泊施設と「榊原自然の森温泉保養館湯の瀬」などの日帰り入浴施設がある。
住所 | 三重県津市榊原町 |
---|---|
TEL |
059-252-0017 (榊原温泉振興協会) |
アクセス |
公共交通:近鉄榊原温泉口駅から車で15分(宿泊者は各宿の送迎利用可) 車:伊勢道久居ICから国道165号経由9km |
温泉固有情報 |
泉温:32.5~35℃など 源泉:7 泉質:アルカリ性単純温泉 効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、五十肩、打ち身、皮ふ病、婦人病など 宿泊施設数:6 日帰り温泉施設数:2 湯量:不明 飲用:一部可 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう