道後温泉から車で10分ほどの地にある「松山の奥座敷」と呼ばれる温泉地。石手川上流域に広がる奥道後玉川県立自然公園の一角にあり、かつてはあちこちに温泉が自然に湧出して「湯山七湯」とも呼ばれたという。今でも、美人の湯といわれるpH値9.4のアルカリ性単純硫黄泉をメインに、泉質が違う複数の源泉があり、豊富な湯量を誇っている。宿は緑に包まれた宿が2軒あり、いずれも露天風呂付大浴場や客室の露天風呂に引湯している。特に、「奥道後 壱湯の守」には、貸切露天風呂や足湯のほか、男女ともに7つの湯船をもつ敷地面積1508平方mを誇る西日本最大級の大露天風呂があり、日帰り入浴が楽しめる。
住所 | 愛媛県松山市末町 |
---|---|
TEL |
089-977-1111 (奥道後 壱湯の守) |
アクセス |
公共交通:JR松山駅から伊予鉄バス湯の山ニュータウンまたは湧ヶ淵行きで39分、バス停:湯之元下車(「奥道後 壱湯の守」宿泊者は道後温泉駅から予約で無料送迎可) 車:松山道松山ICから国道33号・317号経由10km |
温泉固有情報 |
泉温:31.2~38.4℃ 源泉:1 泉質:アルカリ性単純硫黄泉 効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、冷え性、肩こり、動脈硬化症、打ち身、慢性消化器病、切り傷、慢性皮ふ病、高血圧症、糖尿病、慢性婦人病など 宿泊施設数:2 日帰り温泉施設数:1 湯量:400リットル/分 飲用:不可 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
松山市道後湯之町20-8大和屋本店内4F
松山市道後湯之町1-33ふなや内2階