その昔、大きなウミガメが湯浴みをしていたことから、別名“亀の湯温泉”ともよばれる。亀は湯の児のシンボルでもあり、夏場は海水浴で賑わう陸続きの湯の児島には願かけ亀のモニュメントがあって人気を集めている。不知火海の海岸沿いに連なる温泉旅館は7軒。海を望む露天風呂、岩風呂など趣向を凝らした風呂を持つ宿が多彩に揃う。日帰り入浴を受け付けている宿も多い。4~11月にかけて湯の児名物の太刀魚釣りが楽しめ、各旅館でもタチウオ料理を味わうことができる。
住所 | 熊本県水俣市湯の児 |
---|---|
TEL |
0966-63-2079 ((一社)みなまた観光物産協会) |
アクセス |
公共交通:肥薩おれんじ鉄道水俣駅からみなくるバス湯の児行きで20分、終点下車 車:南九州道水俣ICから国道3号、県道56号6km |
温泉固有情報 |
泉温:49~53℃ 源泉:11 泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉など 効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、冷え性、皮ふ病、慢性消化器病、打ち身、痔疾、慢性婦人病、美肌など 宿泊施設数:8 日帰り温泉施設数:1 湯量:不明 飲用:不可 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう