達谷窟毘沙門堂 別當 達谷西光寺 たっこくのいわやびしゃもんどう べっとう たっこくせいこうじ スポット

岩手県 社寺・教会
ちょっと立ち寄り

延暦20年(801)坂上田村麿[さかのうえたむらまろ]公は、窟[いわや]に巣喰い良民たちを苦しめていた悪路王等蝦夷を討ち、戦勝の御礼として108体の毘沙門天を祀り、「窟毘沙門堂」を建立した。昭和21年(1946)の火災により焼失したが、昭和36年(1961)に再建され、現在約30体の毘沙門天が残る。国指定史跡。堂の左側の岩壁には、11世紀に刻まれた「北限の磨崖仏」と称される岩面大仏がある。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉字北沢16 達谷窟毘沙門堂
TEL 0191-46-4931
営業時間 8~17時(11月上旬~2月は~16時30分)
定休日 無休
料金 拝観500円、中学・高校生200円、小学生以下無料
アクセス 公共交通:JR平泉駅→車10分
車:東北道一関ICから国道342号経由6km10分。または平泉スマートICから5分
駐車場 あり/30台

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

達谷窟毘沙門堂 別當 達谷西光寺

平泉のおすすめ周辺スポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

このスポット周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください