大同2年(807)、坂上田村麻呂が東征の折りに建立し、後に慈覚大師が五大明王像を安置したことから五大堂と呼ばれる。現在の建物は、伊達政宗公が桃山式建築手法の粋をつくして再建したもの。33年に一度五大堂の中に安置された五大明王像が一般公開される。
| 住所 | 宮城県宮城郡松島町松島字町内111 | 
|---|---|
| TEL | 
                                    022-354-2023                  (瑞巌寺) | 
              
| 営業時間 | 
                    8~17時頃(季節により変動あり) | 
                
| 定休日 | 
                    無休 | 
                
| 料金 | 
                  拝観自由 | 
                
| アクセス | 
                  公共交通:JR松島海岸駅→徒歩10分 車:三陸道松島海岸ICから国道45号経由3km5分  | 
              
| 駐車場 | 
                    なし                     | 
                
| 文化財情報(観光) | 
                  重要文化財(建造物) | 
                
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
宮城県宮城郡松島町松島字犬田10-76
宮城県宮城郡松島町磯崎字浜1-1