会津慶山焼は、文祿元年(1592)に、黒川城(現・鶴ヶ城)の改修で屋根瓦を作るため慶山の地に瓦窯を築き、瓦を焼いたのが始まり。江戸時代後期からは茶器や日用雑記などを製造。昔ながらのロクロ、手びねり、つやを出すための釉薬はケヤキの灰を用いるという伝統を受け継いでいる。陶芸教室は手びねり体験と絵付け体験の2コースがあり、2人から予約を受け付ける。30分~1時間程度で、陶工が指導してくれるので初心者も楽しめる。店舗や工房に加えてギャラリーも併設。
住所 | 福島県会津若松市東山町天寧67 |
---|---|
TEL |
0242-26-2507 |
営業時間 |
9~18時 |
定休日 |
無休 |
アクセス |
公共交通:JR会津若松駅→会津バスまちなか周遊バスあかべえで10分、バス停:石山下車、徒歩すぐ 車:磐越道会津若松ICから国道49号経由6km15分 |
駐車場 |
あり/20台 |
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[福島県][カフェ・喫茶・カフェレストラン]
福島県会津若松市白虎町201
福島県会津若松市中町2-78