秩父札所三十四ヶ所観音霊場の1つで、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の際、旗を差した場所として語り継がれてきた。西国三十三ヶ所、坂東三十三ヶ所とともに日本百番観音に数えられている。西武鉄道・西武秩父駅、秩父鉄道・御花畑駅からほど近く、秩父市街の中心部にあり、5月に花まつり、7月にあめ薬師、12月には夜祭などが行われにぎわう。薬師如来像、聖徳太子七才尊像など多くの文化財・寺宝があり、本堂は明治11年(1878)の秩父大火で焼失したが、明治34年(1901)に一番四萬部寺の本堂を模して再建された。
住所 | 埼玉県秩父市東町26-7 |
---|---|
TEL |
0494-23-6813 (札所十三番) |
営業時間 |
8~17時(12~2月は~16時)※12時~12時30分昼食休み(通年) |
定休日 |
無休 |
料金 |
境内自由 |
アクセス |
公共交通:西武西武秩父駅→徒歩6分。または秩父鉄道御花畑駅→徒歩3分 車:関越道花園ICから国道140号経由45分 |
駐車場 |
あり |
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
埼玉県秩父市黒谷813
埼玉県秩父市大字山田1294-1