秩父札所の中ではもっとも古い建物といわれる観音堂は江戸初期の造営で、元禄年間に内部の補修を、宝永年間に彫刻の補修を行っている。堂内には宝殿型の厨子があり、観音開きの扉の裏には三十三身と日天、月天、風神、雷神の彫刻がほどこされ、貴重な文化財として保護されている。かつては、願上寺と呼ばれるお寺であったが、廃寺となったため内田家先代が再建し、以降秩父札所で唯一の個人所有の仏堂として、内田家が維持管理をしている。
住所 | 埼玉県秩父市 |
---|---|
TEL |
0494-23-9419 |
営業時間 |
8~17時(11~2月は~16時)※昼休憩12時~12時30分 |
定休日 |
無休 |
料金 |
入館無料 |
アクセス |
公共交通:秩父鉄道大野原駅→徒歩25分 車:関越道花園ICから国道140号経由28km |
駐車場 |
あり/その他マイクロバス2台 |
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
埼玉県秩父市黒谷813
埼玉県秩父市大字山田1294-1