水月寺 すいげつじ スポット

千葉県 社寺・教会/動物生息地・植物群生地
女子おすすめ 春におすすめ

房総半島屈指の渓谷美を誇る養老渓谷の近くに位置する、至徳元年(1384)に建立された臨済宗妙心寺派の古刹。3月下旬~4月下旬には、住職が育てた約500本のイワツツジ(ミツバツツジ)が満開になり、多くの人々が花見に訪れる。5月下旬~6月中旬にはサツキやヤマツツジの花も咲き、花の寺として知られている。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 千葉県夷隅郡大多喜町小沢又
TEL 0470-80-1146 (大多喜町観光協会)
料金 境内自由
アクセス 公共交通:小湊鉄道養老渓谷駅→小湊鉄道バス粟又行きで12分、バス停:原ノ台下車、徒歩10分
車:圏央道市原鶴舞ICから国道297号、県道81・171号経由20km30分
駐車場 なし

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

水月寺

粟又ノ滝のおすすめ周辺スポット・グルメ

  • 粟又の滝

    [千葉県][川・滝・湧水・渓谷/繁華街・町並み・散歩道]

    女子おすすめ 夏におすすめ
  • 万代の滝・千代の滝

    [千葉県][川・滝・湧水・渓谷/ハイキング・自然研究路・遊歩道・探勝路]

    ちょっと立ち寄り 夏におすすめ
  • 養老渓谷ライトアップ

    [千葉県][花見・自然]

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

このスポット周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください