天照寺 てんしょうじ スポット

岐阜県 社寺・教会
ちょっと立ち寄り 歴史好きおすすめ

元和4年(1618)、徳川家康の6男で高田藩主・松平忠輝が高山に配流され、8年間を過ごした寺。加藤清正の孫・光正も高山城主金森家の預かりとなり、この寺に身を置いている。寿永元年(1182)頃に天台宗として創建、後に浄土宗に改宗。本尊の阿弥陀如来(市指定文化財)は12世紀後半の造仏で、仏師定朝の作風を表している。ユースホステルとして利用されている庫裏[くり]は、海外からの観光客にも人気。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 岐阜県高山市天性寺町83
TEL 0577-32-6345
料金 境内自由
アクセス 公共交通:JR高山駅→徒歩20分
車:中部縦貫道高山ICから5km15分
駐車場 あり/15台

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

天照寺

「天照寺」周辺のおすすめスポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

「天照寺」周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください