禅昌寺 ぜんしょうじ スポット

岐阜県 社寺・教会
冬におすすめ

平安時代中期に、『往生要集 [おうじょうようしゅう]』などを書いた高僧・源信が草庵を構えたのが始まりとされる、臨済宗妙心寺派の古刹。禅寺らしく落ち着いた雰囲気の境内には、本堂や観音堂などが立ち並び、なかでも茶道宗和流の始祖・金森宗和が設計した池泉回遊式庭園の「萬歳洞[ばんさいどう]」は岐阜県指定名勝の名園。観音堂背後に聳え立つ、国指定天然記念物の「禅昌寺の大杉」は樹齢1200年、樹高40mを超える巨樹だ。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 岐阜県下呂市萩原町中呂1089
TEL 0576-52-1353
営業時間 境内自由。本堂・庭園は8時30分~16時
定休日 境内自由。本堂・庭園は8月13~15日、12月26日~1月9日、ほか不定休あり
料金 境内自由。本堂・庭園拝観大人500円、中学生以下無料
アクセス 公共交通:JR禅昌寺駅→徒歩5分
車:中央道中津川ICから国道257号経由60km1時間
駐車場 あり/25台

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

禅昌寺

下呂市のおすすめ周辺スポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

このスポット周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください