明治13年(1880)に建てられた岩科学校は、なまこ壁を生かした社寺風建築様式にバルコニーなどの洋風を取り入れた和洋折衷な建物。伊豆地区に現存する最古の学校建築として知られており、昭和50年(1975)には国の重要文化財に指定されている。明治から昭和にかけての教科書や教育資料が展示されているほか、明治時代の授業風景が再現されている。また2階各室の西の間には、左官の明工・入江長八[いりえちょうはち]によって施された千羽鶴が描かれている。この千羽鶴は、左官技法と色彩技法を巧みに融合させた長八作品の傑作。
住所 | 静岡県賀茂郡松崎町岩科北側442 |
---|---|
TEL |
0558-42-2675 |
営業時間 |
9~17時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
入館大人300円、中学生以下無料 |
アクセス |
公共交通:伊豆急行伊豆急下田駅→東海バス松崎方面行きで50分、松崎バスターミナル下車、同バス八木山行きに乗り換え7分、バス停:重文岩科学校下車、徒歩すぐ 車:東名高速沼津ICから国道136号、県道121号経由82km1時間40分。または新東名高速長泉沼津ICから国道136号、県道121号経由82km1時間40分 |
駐車場 |
あり/30台 |
文化財情報(観光) |
重要文化財(建造物) |
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう