大同2年(807)、富士山の延暦噴火の鎮火祭跡地に創建された神社で、富士山登山道・須走口(東口)の起点。緑に包まれ、野鳥が生息する境内には、江戸時代の遺構を残す社殿や神門、静岡県指定天然記念物のハルニレの木、富士塚の狛犬、富士講講碑群、信しげの滝など、多くの見どころがある。社務所2階には社宝・富士講などの資料を展示する御鎮座千二百年記念資料館も。須走口登山道には5合目・古御岳神社、6合目・胎内神社、9合目・迎久須志之神社の各末社が鎮座。例大祭は5月5日、富士山開山式は7月10日に斎行される。
住所 | 静岡県駿東郡小山町須走126 |
---|---|
TEL |
0550-75-2038 (同神社社務所) |
営業時間 |
境内自由。社務所は9~16時、資料館は9時30分~15時30分 |
定休日 |
境内自由。社務所・資料館は無休 |
料金 |
境内自由。資料館は無料 |
アクセス |
公共交通:JR御殿場駅→富士急モビリティ須走、河口湖方面行きで22分、バス停:須走浅間神社下車、徒歩すぐ 車:東名高速御殿場ICから国道138号バイパス経由20分。または新東名高速新御殿場ICから国道138号バイパス経由5分 |
駐車場 |
あり |
文化財情報(観光) |
世界遺産(構成資産含む) |
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
静岡県御殿場市新橋1988
静岡県御殿場市深沢2571