同志社大学 どうししゃだいがく スポット

京都府 公的施設・公共施設/歴史的建造物
女子おすすめ 雨でもOK 歴史好きおすすめ

明治8年(1875)、日本人として初めて欧米の高等教育機関から学位を取得した新島襄が「同志社英学校」として創立。当初、教師は創立者の新島と宣教師J・D・ディヴィスの2人、生徒は8人だった。現在はキリスト教主義による教育を行う総合大学として、京田辺市にもキャンパスをもつ。構内の赤レンガ造りの彰栄館、有終館、同志社礼拝堂、クラーク記念館、ハリス理化学館の5棟が国の重要文化財。アーモスト館と啓明館は登録有形文化財に指定されている。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入ル
TEL 075-251-3120
営業時間 散策自由
定休日 散策自由
料金 散策自由
アクセス 公共交通:京都市営地下鉄今出川駅→徒歩すぐ
車:名神高速京都東ICから8km30分
駐車場 なし
文化財情報(観光) 重要文化財(建造物)

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

同志社大学

「同志社大学」周辺のおすすめスポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

「同志社大学」周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください