慶長3年(1598)に62年の生涯を閉じた豊臣秀吉を祀る。のちに徳川家康によって廃社とされたが、明治13年(1880)に再建された。桃山建築を代表する唐門(国宝)や、名工辻与二郎作の鉄灯籠は有名。宝物館には狩野内膳筆の『豊国祭礼図屏風』(重要文化財)などが展示されている。
| 住所 | 京都府京都市東山区大和大路通正面茶屋町530 | 
|---|---|
| TEL | 
                                    075-561-3802                   | 
              
| 営業時間 | 
                    参拝は境内自由、但し宝物館は9~17時(入館は~16時30分) | 
                
| 定休日 | 
                    無休 | 
                
| 料金 | 
                  境内自由(宝物館は拝観500円) | 
                
| アクセス | 
                  公共交通:JR京都駅→市バス206系統で5分、バス停:博物館三十三間堂前下車、徒歩5分。または京阪七条駅→徒歩10分 車:名神高速京都東ICから国道1号経由8km20分  | 
              
| 駐車場 | 
                    あり/30台                     | 
                
| 文化財情報(観光) | 
                  国宝(建造物) | 
                
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[京都府][和食・日本料理]
[京都府][カフェ・喫茶・カフェレストラン]
[京都府][カフェ・喫茶・カフェレストラン]
京都府京都市南区西九条院町17
京都府京都市下京区東堀川通塩小路下ル松明町1