吐田 極楽寺 はんだ ごくらくじ スポット

奈良県 社寺・教会

興福寺の座主として名僧の誉れ高かった一和僧都が、天歴5年(951)に開いたとされる。南北朝時代には楠木正成[くすのきまさしげ]の祈願寺となり、南朝方の合言葉に「極楽寺」が用いられたという。慶長19年(1614)、大和郡山筒井氏との戦火によって焼かれたが、寺宝の天得如来像図と鐘楼門は焼け残り、再興のきっかけとなった。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 奈良県御所市極楽寺108
TEL 0745-66-0145
営業時間 境内自由
定休日 境内自由
料金 境内自由
アクセス 公共交通:近鉄近鉄御所駅→奈良交通バス五條方面行きで11分、バス停:鳥井戸下車、徒歩25分。またはJR御所駅→奈良交通バス五條方面行きで11分、バス停:鳥井戸下車、徒歩25分
車:南阪奈道路葛城ICから県道30号経由9km15分
駐車場 あり/30台

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

吐田 極楽寺

「吐田 極楽寺」周辺のおすすめスポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

「吐田 極楽寺」周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください