吉祥草寺 きっしょうそうじ スポット

奈良県 社寺・教会

修験道の開祖・役行者[えんのぎょうじゃ]の生誕地で、左義長や薬の発祥地と伝えられる。堂内には不動明王を中心とする五大明王が本尊として祀られ、役行者32歳像や白専女[しらとうめ]・役行者母親像を安置する。毎年1月14日には1300年以上の伝統を誇る大とんど左義長法要が行われ、高さ5m以上もある雌雄1対の松明に火をつけて、世界平和を祈る。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 奈良県御所市茅原279
TEL 0745-62-3472
営業時間 9~17時
定休日 要問合せ
料金 境内自由
アクセス 公共交通:JR玉手駅→徒歩5分
車:南阪奈道路葛城ICから国道24号経由9km15分
駐車場 あり/20台

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

吉祥草寺

「吉祥草寺」周辺のおすすめスポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

「吉祥草寺」周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください