倉吉淀屋は宝暦10年(1760)に建築された倉吉に現存する最古の町家建築。江戸時代に栄えた大阪の豪商「淀屋」にゆかりがあるとされる。主屋と棟続きの付属屋からなり、主屋は柱や梁・垂木などの構造材の木割りが極めて太く、素朴で豪快な内部空間を支えている。天保9年(1838)に建てられた付属屋は玄関・式台が設置され、柱・長押には面皮材が用いられるなど、数寄屋風の書院造りの建物である。建物は保存修理され、内部を見学することができる。倉吉市指定文化財。
住所 | 鳥取県倉吉市東岩倉町2280-3 |
---|---|
TEL |
0858-23-0165 |
営業時間 |
9~17時 |
定休日 |
無休 |
料金 |
入館無料 |
アクセス |
公共交通:JR倉吉駅→西倉吉方面行きバスで13分、バス停:新町下車、徒歩2分 車:米子道湯原ICから国道313号経由37.4km50分 |
駐車場 |
なし |
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
鳥取県倉吉市関金町関金宿1397-3
鳥取県倉吉市上井町1丁目9-2