中央の薬師仏をはさんで左右に3体ずつ、合わせて7体の七仏薬師如来を本尊にしている全国でも珍しい寺。もとは妙照寺とよばれ、天武天皇の勅願道場として開基した歴史をもつ。弘法大師が訪れ刻んだという、カヤの一木造の6尺余り(約1m90cm)の十一面観音菩薩などを安置。水不足に苦労する村人を哀れみ、大師が錫杖で一夜のうちに掘ったという伝説の「面影の井戸」があり、水に映った自身の姿を石に刻んだ日限大師も祀られている。戦乱などで何度か焼失し、現在の本堂は昭和44年(1969)に再建されたもの。
| 住所 | 徳島県徳島市国府町井戸北屋敷80-1 | 
|---|---|
| TEL | 088-642-1324 | 
| 営業時間 | 境内自由 | 
| 定休日 | 無休 | 
| 料金 | 境内自由 | 
| アクセス | 公共交通:JR徳島駅→徳島バス日開経由覚円行きで20分、バス停:井戸寺口下車、徒歩すぐ 車:高松道板野ICから県道1・30号経由9km20分 | 
| 駐車場 | あり/30台 | 
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[徳島県][鮮魚料理]
