諫早眼鏡橋 いさはやめがねばし スポット

長崎県
キッズおすすめ 女子おすすめ 春におすすめ 歴史好きおすすめ

緑豊かな諫早公園の一角にある諫早のシンボル。天保10年(1839)に本明川に架橋、昭和32年(1957)の大水害後に現在の場所に移築された。全長49.25mで石橋としては日本で初めて国の重要文化財に指定された。諫早公園は市民の憩いの場としても親しまれ、4月上旬~下旬頃には約3000本のツツジが彩りを添える。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 長崎県諫早市高城町772 諫早公園内
TEL 0957-22-1500 (諫早市商工観光課)
営業時間 渡橋自由
定休日 渡橋自由
料金 渡橋自由
アクセス 公共交通:JR諫早駅→徒歩15分
車:長崎道諫早ICから国道57号経由5km10分
駐車場 あり/5台/上山公園駐車場を利用
文化財情報(観光) 重要文化財(建造物)

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

諫早眼鏡橋

諫早のおすすめ周辺スポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

このスポット周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください