仁徳天皇陵古墳の後円部に近くに築かれた帆立貝形前方後円墳。濠に囲まれた墳丘は全長約87m、2段築成の後円部の径約60m、高さ約9.8m、前方部の幅約40m、高さ約2.7m。昭和30年(1955)の開墾によって前方部が削られているが、帆立貝形前方後円墳としては百舌鳥古墳群で最大。埋葬部分の構造や副葬品などは不明だが、出土した円筒埴輪からみて築造は5世紀中頃。仁徳天皇陵古墳の陪塚と考えられており、後円部は宮内庁が、前方部と濠は堺市が管理している。国指定史跡であり、世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の構成資産の一つ。見学は周囲の道路から。
| 住所 | 大阪府堺市堺区北丸保園5 | 
|---|---|
| TEL | 
                                    0120-099-771                  (百舌鳥古墳群ワンストップ電話窓口/対応時間は9時~17時30分) | 
              
| 営業時間 | 
                    見学自由(柵外から) | 
                
| 定休日 | 
                    見学自由(柵外から) | 
                
| 料金 | 
                  見学自由(柵外から) | 
                
| アクセス | 
                  公共交通:南海三国ケ丘駅→徒歩11分 車:阪神高速堺出入口から国道310号経由1.5km5分  | 
              
| 駐車場 | 
                    なし                     | 
                
| 文化財情報(観光) | 
                  世界遺産(構成資産含む) | 
                
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
大阪府堺市堺区少林寺町西1-1-1
大阪府堺市堺区戎島町4-45-1