千葉県おすすめ博物館11選! 展覧会&イベント情報ほか営業再開状況もチェックしよう

千葉県おすすめ博物館11選! 展覧会&イベント情報ほか営業再開状況もチェックしよう

千葉県 おでかけ 週末おでかけ 博物館 るるぶ&more.編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

千葉県には、日本の先史・古代から現代までの歴史資料を展示する施設、産業に応用された科学技術を参加型展示や実験で紹介する科学館、佐原出身の伊能忠敬を知ることのできる博物館などがあります。編集部おすすめの博物館11件をご紹介します。

Summary

 

航空科学博物館

国内初の航空に関する博物館で、実物のエンジンなどを見ることができます。DC-8フライト体験や大型模型の操縦なども体験(有料、要整理券)できます。屋外には実際に飛行していた航空機を多く展示。5階は360度パノラマの展望室になっていて、成田空港に離着陸する飛行機が眺めることも。747機首部分にはツアー形式で中に入ることができて(有料、要整理券)、パイロット気分でコックピットで記念撮影が可能です。

※開催状況やイベント開催等の最新情報は公式サイトをご確認ください。

国立歴史民俗博物館

佐倉城址公園の北側に位置する博物館です。日本の先史・古代から現代までの歴史資料を、6つの展示コーナーに分けて公開。研究成果を実物資料のほか、精巧な複製品や模型ジオラマなどを使ってわかりやすく紹介しています。

伊能忠敬記念館

小野川をはさんで伊能忠敬旧宅の対岸に立つモダンな蔵造風の施設。忠敬が作成した伊能図をはじめ、測量器具や記録、書状など、国宝に指定された伊能忠敬関係資料などを展示しています。

千葉県立現代産業科学館

産業に応用された科学技術を、子どもから大人まで誰もが体験的に学ぶことができます。「現代産業の歴史」では、千葉県内の基幹産業である電力・石油・鉄鋼産業の発展の歴史や現代の技術を中心に、「先端技術への招待」ではエレクトロニクスや新素材・バイオテクノロジーなどを中心に紹介。

「創造の広場」は参加・体験型の展示で、身近な科学現象の不思議さや美しさを体験できます。実験や工作教室・講座をはじめ、期間限定のプラネタリウムなど、さまざまなイベントも開催しています。

千葉県立房総のむら

房総における伝統的な技術や生活様式を総合的に体験できる博物館。ふるさとの技体験エリアは、江戸時代後期から明治時代初期にかけての房総の商家・武家屋敷・農家などを当時の景観環境を含めて再現。そば打ち・わら細工・太巻き寿司作りなど、400種類以上の体験・実演・展示(詳細要問合せ)があります。

自然と歴史を学ぶ風土記の丘エリアは、千葉県内有数の古墳をもつ龍角寺古墳群を中心に整備されています。資料館では千葉県内各地の遺跡から出土した土器・石器などを展示。房総の古民家、旧学習院初等科正堂(重要文化財)も見学することができます。年6回、季節に合わせた特別イベントも実施しています。

千葉市科学館

日常の視点で科学を捉え子どもから大人まで楽しめる、人から人へのコミュニケーションを大切にした「人が主役」となる参加体験型科学館。150もの体験展示がある常設展示では、週末を中心にワークショップなどのイベントも開催しています。

県内最大のプラネタリウムは、2025年1月に投影機と周辺機器をリニューアル。よりリアルで美しい星空、映像を見ることができます。リニューアル記念に製作された「星あかりの詩」は、千葉県内の名所を美しい 映像とナレーションによって巡る、千葉市科学館オリジナル番組。忙しい日常から離れて、癒やされたい方におすすめです。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください