奈良県おすすめ博物館12選! 展覧会&イベント情報ほか営業時間もチェックしよう

奈良県おすすめ博物館12選! 展覧会&イベント情報ほか営業時間もチェックしよう

奈良県 おでかけ 週末おでかけ 博物館 るるぶ&more.編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

知的好奇心をくすぐってくれる博物館で過ごす時間は、日々の生活のスパイスになります。平城京として栄えてから1300年余り、歴史ある奈良には国宝や世界遺産も多数。「令和」の出典元『万葉集』ゆかりの地、奈良で行きたいおすすめの博物館12件をご紹介します。ミュージアムショップやカフェも、要チェック!

Summary

奈良国立博物館

仏教美術では国内随一の質と量を誇り、国宝や重要文化財などを多数収蔵しています。明治28年(1895)の開館以来、展示施設として使われている仏像館(重要文化財)は西洋建築。東西の新館は校倉(あぜくら)造を模しています。地下は無料ゾーンでミュージアムショップが人気です。

※特別展「世界探検の旅ー美と驚異の遺産」2025年9月23日まで
※特別展「第77回 正倉院展」2025年10月25日~11月10日
※特別展「神仏の山 吉野・大峯―蔵王権現に捧げた祈りと美―」2026年4月10日~6月7日

奈良県立民俗博物館(奈良県立大和民俗公園)

昔なつかしいレトロな道具や奈良のモノづくりにまつわる道具を紹介している「奈良県立民俗博物館(ならけんりつみんぞくはくぶつかん)」。大人も子どもも楽しめる季節感たっぷりのイベントやワークショップも多数開催しています。

「奈良県立大和民俗公園」の中にあり、公園内には奈良県内各地から移築復原された9軒15棟の古民家が建ち並び、江戸時代へタイムスリップした気分でのんびりと過ごせます。広々とした園内では、桜や梅、菖蒲といった季節の花々と里山の風景もみどころのひとつ。子どもづれの散歩や家族でのピクニックやお花見、写真撮影などにも人気のスポットとなっています。無料の駐車場もあるので、車での来館・来園にも便利です。

春日大社 国宝殿

鎧や太刀などの武具、祭具、舞楽面、調度品など優れた美術工芸品が多く、国宝354点や重要文化財2526点をはじめ多くの文化財を所有しています。また、常設展示では光と水で聖域を表現するインスタレーション空間を設置するユニークなミュージアム。春日若宮おん祭りで実際に使用する日本最大級を誇る極彩色のだだいこも見ものです。

東大寺ミュージアム

東大寺の境内にあるミュージアム。東大寺の1300年近くにわたる歴史を伝える施設として平成23年(2011)に開館しました。5つの展示室があり、国宝「誕生釈迦仏立像」や重要文化財「千手観音菩薩立像」など、奈良天平の創建から江戸時代までの長い歴史のなか、その時代ごとに生み出された数々の寺宝を展示しています。施設内には東大寺オリジナルのグッズが揃うショップや、落ち着いたたたずまいが人気のカフェも併設。

大和文華館

奈良市学園前の閑静な住宅街の中、蛙股池を望む高台に立つ博物館。周囲は文華苑とよばれる庭園に囲まれています。日本をはじめ、中国、朝鮮を中心に絵画や書蹟、彫刻、陶磁、漆工、金工、染織、ガラスなど、約2000件を所蔵。国宝や重要文化財、重要美術品もあり、順次公開されています。

キトラ古墳四神の館

国営飛鳥歴史公園内にあり、平成28(2016)年9月、キトラ古墳周辺地区の開園にあわせて開館した特別史跡「キトラ古墳」や国宝「キトラ古墳壁画」について紹介する体感型施設。

本館地階展示室では、高精細映像や原寸大石室模型、シアタールームでの映像を通じて、キトラ古墳や古墳壁画の保存手法や、渡来人の里の文化を学べます。1階には文化庁キトラ古墳壁画保存管理施設があり、年に4回、期間限定で国宝壁画の実物を公開しています。また、別館では週末を中心に古代の鏡や勾玉づくり、古代ガラス体験などのプログラムも開催しています。

◾️キトラ古墳四神の館(きとらこふんしじんのやかた)
住所:奈良県高市郡明日香村大字阿部山67
TEL:0744-54-5105
営業時間:9時30分〜17時(12〜2月は〜16時30分、入館は閉室30分前まで)
定休日:水曜日(祝日の場合は翌平日)、4・7・11・2月の第2月曜、年末年始 ※作業等に臨時に閉室する場合あり
料金:入館無料

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください