千葉県おすすめ美術館11選! 展覧会&イベント情報もチェックしよう

千葉県おすすめ美術館11選! 展覧会&イベント情報もチェックしよう

千葉県 おでかけ 週末おでかけ 美術館 るるぶ&more.編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

テーマパークをはじめ、海水浴場や渓谷など自然とふれあえるスポットもたくさんある千葉県。実は、公園に隣接した開放感のある美術館や野外展示をしている美術館など、個性的な美術館が多数あるんです。四季折々の風景の中でゆっくりと芸術鑑賞してみませんか。

Summary

鋸山美術館

海と山に抱かれた風光明媚な金谷の地に、地域の人々の協力を得て開館した美術館。近代・現代の絵画や工芸、彫刻作品などを収蔵し、年間4~5回の展覧会を実施しています。美術館建物は、かつて日本の近代化に大きく貢献した房州石の産地である金谷のシンボルとして、石切場をイメージした外観となっています。

また、美術館に隣接する石蔵は、最高級の房州石が使用され、鋸山の歴史・石切文化を伝える鋸山資料館となっています(別途入館料:大人300円、中・高校生150円)。

市原湖畔美術館

遠藤匡
遠藤匡

自然環境に恵まれた高滝湖の湖畔に立つ美術館。平成7年(1995)に建てられた展示施設をリノベーションしたもので、回遊性の高いユニークな骨格と自然豊かなロケーションを生かし、食や遊びを楽しむことができるプログラムを屋外でも展開しています。

常設展示室では年に4回の展示の入れ替えを行い、市原市収蔵作品の中から銅版画家・深沢幸雄の作品を中心に展示するほか、国内外の現代アートを中心としたユニークな展覧会、大人から子どもまで楽しめるワークショップやイベントも開催しています。

茂原市立美術館・郷土資料館

「日本さくら名所100選」にも選ばれた茂原公園内にある美術館と郷土資料館の複合施設。公園を散策しながら気軽に芸術文化に親しむことができます。

美術部門では、大正から昭和初期に活躍した日本画家・速水御舟の初期作品など、郷土ゆかりの作家を中心とした作品を年数回開催しています。郷土部門では、国府関遺跡(こうせきいせき)から出土した木製品や、千葉県指定有形文化財「人車(じんしゃ)」、昔の生活用品や農工具など茂原市の考古、民俗、歴史の資料を中心に展示しています。

■茂原市立美術館・郷土資料館
(もばらしりつびじゅつかん きょうどしりょうかん)
住所:千葉県茂原市高師1345-1 茂原公園内
TEL:0475-26-2131
営業時間:9~17時
定休日:無休(臨時休館あり)
料金:入館無料(特別展別料金)

松山庭園美術館

田園の中の小高い丘の上にあり、芸術家此木三紅大氏のアトリエを一部開放した施設。ギャラリーにはヨーロッパ絵画や国内著名作家の作品、貴重な茶道具などが順次展示されているほか、約2000坪にも渡る敷地内には企画展示館や茶室、眺めのよい「見晴らし亭」、ユニークな彫刻などが点在するぜいたくな造りとなっています。

猫が暮らす美術館としても知られ、毎年春~夏ごろにかけては、猫をモチーフにした作品を展示する展覧会を開催。猫のアートを鑑賞するだけでなく、庭園で自由に過ごす本物の猫たちを眺めて癒やしの時間を過ごせるのも魅力です。

白浜海洋美術館

海洋民族の誇りとなる資料を「美」の観点から収集した美術館。建物は九十九里の漁師の網蔵を模して造られています。捕鯨絵巻・大黒屋光太夫漂流記をはじめ、大漁を祝って漁師が着た万祝(まいわい)や手描きの見本帖、舳先に付けられた船首飾りなど、江戸時代から大正時代に使われた展示品から、当時の漁の様子をうかがうことができます。


●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください