茨城県おすすめ博物館15選!展覧会&イベント情報ほか営業再開状況もチェックしよう

(公財)つくば科学万博記念財団

茨城県おすすめ博物館15選!展覧会&イベント情報ほか営業再開状況もチェックしよう

茨城県 おでかけ 週末おでかけ 博物館 るるぶ&more.編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

茨城県には、宇宙を知る2大センターから、茨城名物の納豆博物館まで、知的好奇心をくすぐる個性的な博物館がいっぱい!徳川家や幕末・明治の時代を学べる博物館などもあります。編集部おすすめの博物館15件をご紹介します。

Summary

ミュージアムパーク茨城県自然博物館

茨城県最大級の自然環境保全地域菅生沼のほとり、約16万平方mの広大で豊かな自然の中にある茨城県立の自然博物館。館内では46億年前の地球の誕生や生物進化をはじめ、宇宙、自然・生命の仕組みや環境をジオラマや映像などを使ってわかりやすく解説しています。シンボルとして体長約9mの松花江マンモスや体長約26mのヌオエロサウルスの全身骨格標本(複製)も展示しています。自然観察ができる野外施設を併設し、自然を観察することもできます。

タカノフーズ なっとく!ファクトリー

納豆の歴史や栄養成分、作り方などを、わかりやすく伝える「おかめ納豆」で有名なタカノフーズの納豆工場ミュージアム。”なんとなく”知っている納豆よさを、親しみやすいキャラクターと一緒に”なっとく”に変える体験を楽しむことができます。工場見学エリア「なっとく!ファクトリー見学ツアー」(公式サイトより要予約)では、納豆の製造過程を見ることができます。

小美玉市にある「納豆博物館」も営業しております。現在、工場見学は休業中ですが、納豆の歴史をみることができるため、最先端の「なっとくファクトリー」と比べてみるのもオススメです。茨城空港や空の駅「そらら」が近いので、あわせて寄ることもできます。

■タカノフーズ なっとく!ファクトリー(たかのふーず なっとく!ふぁくとりー)
住所:茨城県笠間市長兎路1320-2
TEL:0120-667-710
営業時間:9時30分〜16時
定休日:水曜、その他臨時休館日
料金:入館無料

つくばエキスポセンター

(公財)つくば科学万博記念財団

科学技術を見て・触れて・楽しめる科学館。科学の不思議を学びながら体験できる展示のほか、世界最大級のプラネタリウムでは大迫力の映像と美しい星空の世界が楽しめます。サイエンスショーや科学教室などのイベントから新しい発見をしましょう。

JAXA筑波宇宙センター

JAXA
JAXA 筑波宇宙センター ロケット広場 (C)JAXA

日本の宇宙開発の中心的な研究機関。宇宙飛行士の養成・活動推進、ロケット・人工衛星などの研究開発・試験・運用管制を⾏っています。屋外には全長約50mのH-IIロケット実機を展示。展示館には人工衛星の試験モデルが数多く並びます。また国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の実物大模型は中に入ることもでき、宇宙開発を間近で見て、感じて、学ぶことができます。※公式サイトで開館状況をご確認のうえ、ご来場願います。

国土地理院 地図と測量の科学館

1階ラウンジの「日本列島空中散歩マップ」赤青メガネを使って日本列島の地形を立体的に見ることができる

地図や測量に関する歴史、原理や仕組みについて、楽しみながら学べる施設です。1 階ラウンジには、山並みが立体的に見え、まるで日本列島を空中散歩しているような気分になる巨大マップ。地球ひろばには20万分の1の大きさの球体模型があり、地球の丸み、日本の広さを体感できます。自分の目で距離を測る目測体験や、パソコンによる地理・地図ゲームコーナー、地図の記号あてクイズなど、遊び感覚で学ぶことができます。

食と農の科学館

農林水産研究を行う国立研究開発法人の研究成果を紹介する「食と農の科学館(しょくとのうのかがくかん)」。日本の農林水産業の発展を支える研究を紹介するエリアと、農業技術発達資料館の2つのエリアがあります。映像やパネル、実物の展示により、米、野菜、くだものなど身近な食品の新品種や最新の技術を知ることができます。また水田作、畑作、養蚕などの農作業で実際に使われていた農機具や、作業を紹介したパネルを展示し、農業技術の発達の移り変わりを知ることができます。


※リニューアル工事のため、2026年2月28日(土)までの予定で、臨時休館となります。

地質標本館

地質標本館

国内最大級の地球科学専門のミュージアム。「地球の歴史となりたち」を学び、「地球と社会のつながり」を知ってもらうため、研究活動で得られた成果を最新の科学情報とともに日本の地質、地下資源、海洋の地質、地球環境、火山と地熱、地震と活断層などのテーマごとにまとめて展示しています。岩石・鉱物・化石などの標本も多数展示しています。

徳川ミュージアム

徳川光圀の茶室「高枕亭[こうちんてい]」があった緑岡御殿の跡に立っている、水戸徳川家のミュージアム。水戸徳川家ゆかりの品々が見られる唯一の博物館。光圀の印籠と燭台切光忠は必見。
所要1時間。
※コロナウイルス感染症の状況により、開館時間の短縮、臨時休館などの場合あり。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください