福岡県おすすめ博物館12選! 展覧会&イベント情報ほか営業時間もチェックしよう

太宰府天満宮

福岡県おすすめ博物館12選! 展覧会&イベント情報ほか営業時間もチェックしよう

福岡県 おでかけ 週末おでかけ 博物館 るるぶ&more.編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

福岡県には、福岡市と北九州市の周辺を中心に博物館が集まっています。遺跡からの出土品に古代のロマンを感じたり、関門海峡、鉄道といったテーマでの博物館では近代レトロな雰囲気も味わえます。学問の神様として知られる菅原道真公を祭った太宰府天満宮など神社の宝物展示は、参拝とあわせて見学しましょう。

Summary

福岡市博物館

古代から大陸との交流が盛んだった福岡ならではの資料を多数展示しています。
目玉は、志賀島で発見された国宝「金印」(印文「漢委奴国王」)と、黒田節で有名な名鎗「日本号」。
体験学習室「みたいけんラボ」ではアジアのおもちゃや珍しい楽器に触れることができます。

「金印レプリカ」など、ユニークなグッズが盛り沢山のミュージアムショップや、喫茶・談話室(持ち込みの飲食のみ可能)のほか、正面入り口両側に立つ、フランス近代彫刻の巨匠、エミール・アントワーヌ・ブールデルによるブロンズ像もみどころです。

※「芥見下々『呪術廻戦』展」2025年9月28日まで
※「ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス」2025年10月13日~2026年2月1日
※「魔法の歴史スコープ~見つめてみよう福岡の今~」2026年2月21日~4月12日

©芥見下々/集英社
©2025 Disney
「魔法の歴史スコープ~見つめてみよう福岡の今~」イメージ図
「魔法の歴史スコープ~見つめてみよう福岡の今~」資料-鴻臚館跡出土

九州国立博物館

東京都、奈良県、京都府に次ぐ4番目の国立博物館。「日本文化の形成をアジア史的観念から捉える」というコンセプトに基づき、アジア諸地域との交流の歴史をわかりやすく紹介。文化交流展(平常展)は、テーマに応じて展示品の入れ替えが行われています。

※九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/読売新聞創刊150周年「法然と極楽浄土」2025年10月7日~11月30日

北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)

46億年前の地球誕生から現代に至る自然と人間のいのちの歩みを壮大なスケールで展示した西日本最大級の自然史・歴史博物館。迫力ある恐竜の骨格標本が一堂に並び、動く恐竜ジオラマでは太古の世界を体感できます。また貴重な歴史資料も充実していて、人々の暮らしの変遷を知ることができます。子どもから大人まで、一日中楽しみながら学べる博物館です。

九州鉄道記念館

旧九州鉄道本社を再整備した記念館。館内には九州を舞台としたパノラマ鉄道模型、電車の運転を疑似体験できる運転シミュレーターなどがあり、屋外には本物そっくりの運転システムで遊べるミニ鉄道公園、九州各地で活躍した歴代の名車両が並ぶ車両展示場があります。

関門海峡ミュージアム

さまざまな演出で関門海峡の歴史や文化・自然を紹介している体験型ミュージアム。国内最大級のスクリーンで映像演出が楽しめる「海峡アトリウム」や、操船シミュレーション体験などが人気です。また人形美術家による人形アートを使った歴史ドラマの再現、路面電車や昔の町並みを再現した「海峡レトロ通り」ではおみやげも買えますよ。

北九州市立松本清張記念館

『点と線』、『砂の器』などを書いた北九州市出身の作家・松本清張の業績をたどる記念館。館内では清張の生涯に当時のニュース映像を重ねた巨大年表のほか、東京の自宅を再現し、書斎や約2万3000冊の蔵書などを展示しています。

 

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください